
35年ローンの変動金利について理解できず悩んでいます。35年で返済するためにはどうすれば良いか、追加請求があるか、繰り上げ返済が必要かなど、分かりやすく教えて欲しいです。
どーーーしても変動金利の仕組みが
よく理解できません…
35年ローンと仮定して、
どうなれば35年で返しきれるのか。
どうなれば35年払った後に請求が来るのか、
もしくは繰り上げ?しなきゃいけないのか。
5年ルールや125%ルールなどなど…
聞いたり調べたりすればするほど
こんがらがってまとまりません。笑
簡潔に分かりやすく教えて頂ける方
お願いします(´・ ・`)
マイホーム検討中です。
変動金利か全期間固定金利か
ずっと悩んでいます。
- mama。
コメント

のん
簡単に言えば、変動金利は今2.5%くらいで優遇が入って0.5%くらいの金利です。
2.5%から上がるには短期プライムレートが上がる必要ありますが、0.5から2.5%までは銀行のさじ加減でいつでもあげられます。
金利を上げた結果、今の適用金利の1.25倍以上になる場合はその差額分は完済時に一括請求ですが、返済途中に払うこともできます。

ママリ
支払期間に変更はありませんよ。
35年で変動で組んで、
利子の率が変わるだけで期間は変わりません。
極端にいうと、
今は低金利のため8万円の返済が、変動で10万円の返済もありうると言えことです。
今は底値なので8万円より下がることはあまり考えられませんが、35年間ずっと上がらない可能性はあります。
変動で金利が上がった時に対応できそうもないなら、
固定の方がいいですよ。
繰上げ返済は、
余剰金が貯まった時に、
支払額を減らすために早く返してしまう(支払期間を縮める)方法と、額を減らす方法があります。
-
mama。
コメントありがとうございます!
とても分かりやすいです(><)
教えていただいたことも含め
改めて検討してみます!- 8月31日
mama。
コメントありがとうございます。
その1.25倍以上にならない限りは
金利が変動して返済額が
変わったとしても
35年で払い切れるのでしょうか?(*_*)
のん
そうですね。
返済額は変わりますし、優遇が5年までなど期限がある場合もありますが、基本変更された返済額支払えば大丈夫です。
mama。
なるほど!
ありがとうございます(´・ ・`)