※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の娘が「なんで?」攻撃で困っています。皆さんはどう対処していますか?また、この行動はいつ頃まで続くでしょうか…?

2歳7ヶ月の長女の「なんでなんで」に付き合いきれません…
皆さん、お子さんの「なんで」にどこまで真剣に付き合ってますか?
また、先輩ママさん、これっていつ頃まで続きますか…?

最近、とにかく口を開けば「なんで?」と言う長女。
最初はしっかり向き合ってあげようと色々説明しますが、しつこすぎてだんだんイライラしてきてしまいます…。

例えば、
寝る時間だから寝よう→なんで?→もう夜だから→なんで夜だから?→夜になったら寝るんだよ→なんで寝るの?→寝ないと元気になれないからだよ→なんで元気になれないの?→寝ないと身体が休まらないからね→なんで休まらない?→…

と、何でもかんでもなんでなんでなんで……
こちらが言ったことに、なんでをつけて返してくるのでキリがありません。
朝起きてから寝るまで会話をするとほぼなんでなんで攻撃が始まるんです…

なんでだと思う?と聞き返しても、なんでなんでだと思う?とさらに聞き返され、神様が決めたからだよと言うとなんで神様が決めたから?とこれも聞き返されます。

皆さんがどうやって対処してるか、聞かせて頂けると嬉しいです。

コメント

ママリ

うちの子の何で何ではそこまでではないのですが💦忙しい時は、
何でかなー?東京メトロ(プラレール)に聞いてみたら〜?
とか適当にかわしてます😅
東京メトロなんて言ってた〜?と逆に聞き返すと、自分で考えて教えてくれます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!そのかわし方、早速試してみます!!ありがとうございます😊

    • 8月31日
ままり

いや〜大変ですよね😅
お疲れ様です😂!!
我が家も同じ…しかも長女と次女のダブルで毎日質問攻めです🤣
できる限り正確に細かく答えてあげるようにはしてますが、
やっぱりずっとは疲れるから…
質問返しでダメなら話をそらします😅
「あっ!そういえばさ〜」とか…
あとは〜
「なんでだろう?ママも良く知らないから今度一緒に調べに行こうか〜」とか言ってみてます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと、一日中やられるとすごいストレスです😩
    ダブルで質問攻め…想像しただけで発狂しそうです😱笑
    話逸らしたり、ママも知らなーいとかわしてみたりしてるんですけどなかなか手強くて😭💦
    のらりくらりかわしながらやっていくしかないですかね😅

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

私自身が子どもの頃なんでなんで?といいまくり先生から嫌われてました。子どもながらに嫌われてたり嫌がられてるのが分かりとても悲しい気持ちになったのを覚えてます。
大人が答えた答えだけでは理解出来ないので質問していたのを覚えていて、もっと分かるまで聞いていました。
例えば、寝る時間だから寝よう→なんで?→夜しっかり寝る事で体が元気になるから、また明日遊ぶことができるんだよ。病気にもならないような強い体を作るにはちゃんと寝るんだよ。
などと最初から丁寧に詳しく答えてあげないと理解出来ないと思います。子供は大人と違って分からないことが多いですし興味もあるので。

私はその質問しちゃう子どもの頃の気持ちがわかるからこそ、納得するまでちゃんと答えてあげたいと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご自身の体験を覚えてらっしゃるなんてすごいです!
    なるほど、もっとしっかり理解したいってことなんですかね💦
    長々と説明しても2歳児だとまだ理解できないかと思って出来るだけ簡潔に答えるようにしてたんです😅
    説明出来ないようなこと(人の感情とか)についても、なんでなんでと言ってくるしお手上げでした🤷‍♀️

    次は答えられることはもうちょっと詳しく丁寧に答えてあげてみようと思います💡ありがとうございます😊

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    中学生までそうだったので覚えてます😂
    はい!是非そうしてみてください😊

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、質問に対して、ちゃんと寝ると元気な体が丈夫な子になれるんだよ?👧ちゃんも元気な子になりたい?病気にかかりたくないよね?
    と、最後質問返ししてあげると質問が止まりますよ😊是非♪

    • 8月31日
ママリ

うちはまだ先だと思いますが、同じようになりそうだなーと今から思ってます😅
職場の方の息子さんもなんで?攻撃が凄かったそうで、答えきれないし、きりないなーと思い、付箋になんで?と思ったことを書いて壁に貼るようにしたそうです☺️
なんで?と思うことは素敵なこと、でもママ、パパもわからないことがまだまだたくさんなんだよ。だからなんで?集めをしてみようか?
みたいなかんじで🤔
息子さんは記録する事でひとまず満足したそうで、親も無理やり答える必要もなくなり良かったみたいです。
気が向いたら一緒に調べてもいいですしね。
書いてあげるという行為は発生しちゃいますが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんで集め!面白いですねそれ😆
    次どうにもならなくなったらそれやってみようかなと思います!なんでなんでってずーっと言われ続けるくらいなら書く手間は全く気になりません笑

    教えてくださってありがとうございます😊

    • 8月31日
ひろみ

私自身が幼い頃、なんで攻撃をして親をキレさせることが多々ありました!笑

親がしてくれる説明を自分で結びつけて理解するのが難しいんですよね😂
だから話を聞けば聞くほど分からないんです😂
本当に分からなくなるんですよ笑
今では、んな馬鹿な🙄って思うんですけど笑

あとは親の関心を引きたかったものありました🤭笑

一度に1から10まで説明してもらうと納得しやすいのかな?と自分の経験上感じました😊🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、子供の気持ちはそうなのかもしれません🤔聞けば聞くほどわならなくなってるのかも😩

    下の子が生まれて気を引きたいっていうのも、もしかしたらあるのかなぁと思いました🤔

    今度は試しに1から10までいっぺんに答えてみます!
    ありがとうございます😊

    • 8月31日