
熱性けいれん持ちの条件は、2回目以降の発熱で痙攣が起きることですか?
熱性けいれん持ちはどの程度で言いますか?💦
1回目の熱で痙攣を起こしただけなら熱性痙攣持ちにはならなくて、2回目以降の発熱でも痙攣を起こしたらそれは熱性けいれん持ちと言うのでしょうか?
- れいにゃ(9歳)
コメント

はるちゃん
2回目まではなる子はなるとききました!
うちの子がまさにそうです😂
3回目、熱性痙攣起こしたら
痙攣の予防薬を飲んでいきましょうといわれました😢
熱性けいれん持ちはどの程度で言いますか?💦
1回目の熱で痙攣を起こしただけなら熱性痙攣持ちにはならなくて、2回目以降の発熱でも痙攣を起こしたらそれは熱性けいれん持ちと言うのでしょうか?
はるちゃん
2回目まではなる子はなるとききました!
うちの子がまさにそうです😂
3回目、熱性痙攣起こしたら
痙攣の予防薬を飲んでいきましょうといわれました😢
「子育て・グッズ」に関する質問
赤ちゃんグッズのカタログギフトについて。 2万円分のカタログギフトをもらったのですが、何と交換するか悩んでいます。 ・バウンサー ・バンボ ・離乳食の食器一式 ・絵本セット ・積み木とかおもちゃ ・半年くらいか…
離乳食について聞きたいことがあります。 次男が5ヶ月になり、食べたいサインが出てたので初めてみたんですが、よだれと一緒にお粥が出てきてしまいます。 スプーンを嫌がらず口に入れるとモグモグしてくれますが、飲み込…
みなさん小学生の子供のおやつはどのようにしていますか?何を購入していますか? 我が家は平日は4連おやつ2袋までにして、土日はスーパーやコンビニで自分がコーヒーを買うついでに好きなものを1個と決めていますが、最…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
れいにゃ
3回目となると熱性痙攣もちって事なんですね😥
3回とは…一回の発熱でもその時に3回痙攣起こしたら痙攣予防薬って事でしょうか?
はるちゃん
1回の発熱時に痙攣を起こし、その後熱が下がらないうちにもう一度起こす場合は、座薬の痙攣予防薬を投与するみたいですが、それはあくまでも1回の発熱時にもう一度起こさない為(分かりずらくすみません……)で、
1回目の発熱時に熱性痙攣を起こして、
月日が経ってからや、また違う症状などで発熱時に痙攣を起こしたりした場合は、飲み薬の痙攣予防薬を飲むと
息子の時にいわれました😢
れいにゃ
飲み薬でも痙攣予防のものはあるんですね🙂
一回の発熱で三度の痙攣だとすると、やはりそれは痙攣しやすい体質になるんですかね💦
その後まだ熱が出ていなくはっきりとわからなくて…💦
はるちゃん
もしかしたら1度の発熱で
3回痙攣を起こすなら
熱に対して弱い体質なのかもしれないですね😢
まだ小さいうちは熱に慣れない子もいるみたいなので、
熱が出た際は注意しないとかもですね🤔
私は念の為、風邪などで発熱した際は病院内で座薬貰ってます☺️
冷蔵庫で約半年はもつので
常備しとくのもありかと思います🙋🏻♀️
れいにゃ
この場合だと一応は今後も発熱の際は注意した方が良いって事ですね😥
私も減った分だけいつも座薬処方してもらってます💦
期限あったのですね💦知らなかったです😫
はるちゃん
そうですね…😭
発熱した時は怖いですが
お互い頑張りましょ🥺!
期限あるみたいです☺️
少し期限切れたくらいじゃ
なんて事ないと思いますが😢
れいにゃ
そうですね😥
予防の座薬が処方されてからだいぶ経ってそうなら、その都度新しいものを貰うべきか小児科に相談しようと思います😫
はるちゃん
それがいいと思います😊
ファイトです⭐️
グッドアンサーありがとうございます✨