
貧困や家庭環境が学歴に影響することを実感しています。私は普通に学校を卒業し、就職や結婚をしましたが、息子たちにはもっと高い目標を持ってほしいと思っています。特に男の子は視野を広げることが重要だと感じています。
ザ・ノンフィクション見てて思ったけど、やっぱり貧困だったり家庭環境は学歴と比例する事が多いんだな〜ってつくづく感じた💦私は世間的から見て普通に学校通って短大出て資格取って就職して結婚して出産して専業主婦ってやってるけどここまで無事に来れたのも当たり前じゃないんだよな〜これが世間的に普通って事なら、息子たちにはもっと上を目指して欲しいな〜特に男の人は一生働くし視野を広げてあげる事の出来る親も責任は大きいよな〜
- ママ(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

ぶらっくさんだあ
私もYouTubeで色々見てます。
私は高校までしか出られませんでしたが、後悔することが多く、子供には選択肢や視野を広げてあげたいなと思ってます。(旦那も)
私の住んでいる所は田舎で、子供を沢山産んだ子がマウントとってきますが私からしたら、沢山産んだその後のほうが問題だと思っています。
金銭的な問題もそうですが、親が教えてあげないと分からないことって沢山あるんですよね。どんな仕事が世の中にあるかなんて大人になってから知りましたから😅

はじめてのママリ
本当にそう思います。
わたしは大卒で奨学金も借りずに進学させてもらえましたが、大学で出会った人や経験したことがその後の職業選択に影響したので、今の生活があるのって親様様だなぁと思います。。。
学歴が全てではないですが、学歴があることで出会える人の幅や経験する幅は違うと思うので、子供の選択肢を広げてあげたいと日々思います😖
-
ママ
コメントありがとうございます!
本当に親様様ですよね。
周りの環境や大人たち、友達によって言い方が悪いですが当たり外れで子供の人格などが形成されてると感じるのでそもそも一番身近である親や家庭環境って本当に大切だと感じました😥全てって訳ではないですが、子供の人生や人格に比例すると思うので、親も頑張らないとなあと感じました。選択肢を広げてあげられるお手伝いは親がやはり一番だなと思います。- 8月30日
ママ
コメントありがとうございます!
やはり、学歴ももちろん大切な部分もありますし視野の広がり方はきっと違うとは思いますが、子どもを沢山産んだって事でマウント取ってくるような人間にはなりたくないですね💦ぴぴぴさんが言う通り、私も産んでからが問題だと思います。そこからどの様な大人になっていくかは私の経験上、親とこれから関わっていく大人や友達で形成されると思っているのでまず親が色々と教えてあげないとですよね。後はやりたい事がある事も大切だと思うので興味のある事などは積極的にやらせてあげたい気持ちでいます。親の責任は本当に重大ですよね😌