
虫歯になりやすいタイプとそうでないタイプがあるのか気になります。友人の子供が虫歯で驚いたけど、自分は歯磨きしていないのに虫歯の経験がないことから疑問を持っています。虫歯は歯磨きしていてもなるのか、歯磨きしていないからなるのか、友人の言葉に疑問を感じています。虫歯になりやすいタイプとなりにくいタイプが本当にあるのでしょうか?
虫歯ってなりやすいタイプとそうでないタイプで分かれるんですか?
今年始めに子連れランチをしたのですが
友人の子の前歯が真っ黒で、上の前歯のど真ん中の隙間?に穴がぽっかり空いてました。
私自身、昔から大して歯磨きしてないタイプでしたが虫歯の経験がありません。
なので、へぇー虫歯ってこうなるんだぁー😮ってなりました。
驚いたけど、なるべく顔に出ないようにはしてたんですが、つい見すぎたらしく友人が「虫歯ってなりやすいタイプいるらしいからー😄」と言ってきました。
え?歯磨きしててもなるの?歯磨きしてないからなるんじゃないの??とハテナだらけになりましたが、微妙な空気になるのも嫌なので「そうなんだぁ😄」で終わらせました。
友人の言い分通りなら、その子はなりやすいタイプで
私はなりにくいタイプなんだなと思うのですが
ほんとにそんなことありますか?
ちょっと思い出したので書きました。
- はちママ(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

まりぞー
ありますよ~💦
遺伝も含まれますし
歯磨きの仕方でもだいぶ変わりますけど…
でも虫歯は親の責任だとも言われますよね💦
歯の生え方によっては幼児用のフロス使った方がいいよって勧められることもありますが真っ黒で穴がぽっかりはさすがに可哀想ですね( ´・ω・`)
はちママ
遺伝もあるんですね😮
ほんとに、これまで子供の虫歯は親の責任とか言われるタイミングが多々あったので、歯磨きばっかりかと💦
知れて良かったです🙂ありがとうございます☺️
さすがにその友人の子は穴が開くまでに何か手立てはあったんじゃないかと思わざるを得ないですけどね😅