※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
coro.s
妊娠・出産

先生たちは産まれる時期を待つように言われ、患者の意見を統一するよう求められた。患者は入院の意味を問い、自宅で待つことを望んだ。

朝からイライラ。

回診のまえに先生たちの考え
揃えとけって。

医大の先生は破水させてくれるって言ってたのに、ここのお偉い先生たちはまだ産まれなそうだから今日は休んだら?って。
はい?って感じ。
明日から土日挟めば、また処置はしてもらえなくなる。
まあね、
総合病院ですから、
長いものに巻かれなきゃいけないんだろうけど、患者の前では考え統一しろって。

赤ちゃんのペースでしか産まれないから。って
じゃあ、
なんのために入院してるの?
なんのために3日も痛い思いしたわけ?
だったら、
予定日まで家にいさせてくれよ。

コメント

みのこ

わかりますー。
私も大学病院でしたが、入院中は担当医制じゃなかったので、その日の病棟担当の先生によって方針違うので、えっ?昨日と言ってること違いますやーん!!ってこと多かったです。なんかチームプレーじゃないんですよね。個々に判断してる感じで…
私も産まれなくて入院して、破水した人多くて今日は促進剤しないです。って後回しでした。

  • coro.s

    coro.s


    入院しているのは大学病院ではないのですが、みんな考え方がばらばらで。担当医もおらず、その日その日いる先生で方針が変わり。
    こちらはメンタルぼろぼろです。
    お産なんぞ、赤ちゃんのタイミングなの分かってるけど
    今月中にはお産させるねと言われ
    長女に寂しい思いさせながら入院しているにもかかわらず、なんなのでしょうか。

    ほんと、
    産まれる気配なければ
    自分は後回しにされる悲しみ。
    さらに、
    後から来た妊婦さんが
    スムーズにお産を終えて退院していく姿をみて、悲しくなります。

    • 8月28日
みのこ

私も中々産まれなくて、陣痛室の主みたいになってました😢
考え方が統一感ないし、昨日の先生が言ってたことはいいの??ってこっちは不安になるし…一時退院していいって言われてルンルンだったのに、翌日の先生にダメって言われて泣きました😭

もうちょっとの辛抱です‼️
産まれたら産科医とは殆どからまなくなり、助産師さんメインになるので🙂

  • coro.s

    coro.s


    わかりますー🤣⚡︎
    わたしも、
    部屋から分娩室に通い
    夕方には帰るという…笑

    毎日、いろんな助産師さんに声かけられ大泣きです笑

    ほんと先生たちきらいです。

    • 8月28日