

るる
はじめまして。
退職金は会社によって様々です。
ご主人は退職後はお休み希望なのですか?

はじめてのママリ🔰
総務です。
会社で就業規則を確認してきてもらってください。退職金がない会社はザラにあります。3年経過後からもらえるところなら、もらえても4年分しかもらえません。自己都合退職になると失業保険も3~4ヶ月後にならないともらえません。絶対に次見つけて、内定が貰えれば、新しい会社の人事の人と退職日の次の日当たりから行けるように調整してもらったり、逆にいつから来てほしいと言われたら.今の会社にこの日付で退職させてくださいと申し付けます。じゃないと失業保険の関係もあって、3~4ヶ月無給状態になります。蓄えがあるなら辞めてゆっくり探すのもいいと思いますが、あなたが専業主婦、お子さんもいらっしゃることを考えると厳しいと思います。自治体によっては、2ヶ月以内に転職しないと保育園対処処置もあります。預けてないなら話は別ですが。次見つかる保証もないわけです子供がいてあなたも自由に働きに行けないならリスクが高すぎます。まずは、仕事が辛いなら総務人事に相談して異動させてもらうとか、仕事減らしてもらうとかして、仕事しながらエージェントに登録、仕事探しのアプリをとったりして転職活動始めてください。仕事しててそういうのができないとか言うなら、エージェントに登録すると、担当の人が条件を聞き取りして探してくれて、時間が遅くても仕事の紹介をしてくれます。有給はないのですか?もしあれば、職場見学とか面接に行くのに使ってください。体調不良とか子供の病気とか嘘ついて帰ることすらできないのは労働基準監督署に連絡してください。
-
mee
退職金聞いてみます。
失業保険すぐには貰えないのですね💦
蓄えはあまりないので無理です。
もし次に仕事が決まった場合は
勿論、失業保険は貰えないですよね?
工場なのですが、
異動するにしても工場内に
なると思うのでする気は無いと思います💦
有給は、自分からとらせて
もらえないみたいです。
法律違反ですよね?- 8月27日
-
はじめてのママリ🔰
退職金の支払いも、ゆるい会社なら支払いもゆっくりかかるときあります。次決まったら当然もらえません…。失業保険は、仕事がなくなって探しています、ハローワークに月2回以上通って職業相談したという実績がないともらえなかったと思います。
有給は権利なので自由に使っていいものです。ただ繁忙期や会社の状況によって取れる雰囲気でないときに、申し出たら却下していい権利が会社にあります。でも、家族や不幸など正当な理由があれば、却下される筋合いありませんよね!- 8月28日

てんし
なにか資格を持っていて転職が簡単にできそうなら
有給消化してその間に…っていうのもありかもしれませんが
資格ないなら、決めてから辞めてもらいますね…
-
mee
資格はないです。
やはり決めてから辞めてほしいですよね。
今すぐにやめたいみたいですが
生活があるので厳しいです- 8月27日

2児♂️の母親
正規だと退職金入ると思います。失業保険も。
ただ、家族がいるなら次を見つけて退職してほしいかな。
専業主婦でも仕事を選ばなければ見つかりますよ。仕事を苦に、、、になるくらいなら一定期間休んでもらって自分が働きに出ます。
-
mee
次、見つけてからじゃないと
不安ですよね。。。
わたしも最悪の場合
働こうと思っています、
そうですよね。
とりあえずしんどいなら休んで
考えてみたら?と言いました- 8月27日

はじめてのママリ🔰
退職金があるかどうかは、会社によるので契約書とか見返すといいと思います。
うちの旦那も去年転職しましたが、次を見つけてから退職しました。
それが条件でした。
すぐに見つかるとも限らないし、給与等こちらの譲れない条件もあるので、早々に納得する所に決まるとも限らないので。
今はコロナもあって、求人も少なかったり、倍率が高い業種もあるので、次が決まってから辞めた方がいいと思います。
コメント