 
      
      
    コメント
 
            妃★
遺伝します(笑)西原理恵子さんちのお嬢さんが西原理恵子同様音痴です。
奥さんが音痴じゃなければ半分の確率ですね。でも子供の頃から音楽教室や楽器を習えばコツが身について音痴じゃなくなりますよ。音痴も運動音痴も、コツの問題なので。
 
            ももも。
10ヶ月までの間に 色んな音を聞いて
聞き入れる音の範囲を広げていれば
絶対音感が養われ 音痴は防げるそうですよ!
- 
                                    ポポロンの森 なるほどー!! 
 じゃあまさしく今のうち!笑
 情報助かります😂- 7月7日
 
 
            ぴよ
遺伝するんですか(^_^;)⁉︎
うちの旦那もとても音痴です(笑)
カラオケに行った時に発覚して…それ以来一緒にはカラオケに行ってません(^_^;)
そして鼻歌もなんか音程が変です…σ(^_^;)
同じ状況についコメントしちゃいました(^_^;)
- 
                                    ポポロンの森 同じですかー😂 
 実母に旦那が音程で子供はガチで旦那似だし、音楽の成績大丈夫かなー?とふとした会話がきっかけで気になりまして笑- 7月7日
 
- 
                                    ぴよ 音楽の成績〜(笑) 
 まだ考えた事無かった〜‼︎
 
 どうやら今のうちの様なのでいろんな音を味わってもらおうと思います❤︎(笑)- 7月7日
 
- 
                                    ポポロンの森 
 そうなんです笑
 
 私は吹奏楽部で音感得意で音楽が大好きなんですが、
 子供がいないいないばぁっ!っていう番組でお歌聴いてて、隣にいた実母がお歌好きみたいねー♪っていうので
 旦那が音痴だからどうだろうねー?って会話です笑
 
 今のうちに予防対策です😂- 7月7日
 
- 
                                    ぴよ あ、私も吹奏楽やってました(^-^) 
 そんな会話で音楽の成績にたどり着いたのですね!
 
 私も音楽好きなので色々歌ったり、テキトーに歌作ったりして聞かせているのですが…そんな私のテキトー歌を聞いて、旦那も色々歌ってあげてて…でも子どもと楽しそうに遊んでる姿が微笑ましくて「なんもいえねぇ〜」てな気持ちですσ(^_^;)
 
 それはそれ、これはこれで予防対策したいと思います❤︎❤︎- 7月7日
 
- 
                                    ポポロンの森 同じ部活でしたかー😊♪ 
 
 あら、旦那さんもお子さんにお歌を。。😂
 確かに楽しそうな姿みると
 なんもいえねぇ〜💦💦
 
 お互いに気をつけながらも(笑)
 頑張っていきましょ😅- 7月8日
 
 
            まるこ
子供の前で音痴な旦那さんが
歌ってたら音痴になるのかなー?と思います( ´・ω・`)私の幼なじみのお母さんがそこまで歌が上手く無いんですけど幼なじみは四人兄弟で4人ともびっくりするくらい音痴でデュエットとかすると私がつられて音程がわからなくなるほどです(笑)なので遺伝と言うか旦那さんが歌ったりするのを聞いたら音痴になるんじゃないかな…と思いました。ちなみに私の母は昔スナックのママをしていて歌がとっても上手いのですが姉は音痴で私は普通にカラオケの平均点が90点なので遺伝じゃないのかな…どっちだろう(笑)
- 
                                    ポポロンの森 音痴4人のデュエット😱 
 音痴に近づくかもしれない可能性があるなら旦那の歌は子供には聴かせません😂💦- 7月7日
 
- 
                                    まるこ 
 
 みみさんがいっぱい歌ってあげて
 音楽もたくさん聞かせてあげるといいですよ|ω`)♪- 7月7日
 
 
            たまごごはん
遺伝というよりは、後天的なものだと思います。
大事なのは遺伝子より環境ですよ☆
- 
                                    ポポロンの森 遺伝かなぁ?どうなんだろうと思いまして😂 - 7月7日
 
 
            ♡062105♡
私音痴です(笑)
でも、子どもは上手に歌ってます😊
義母が上手なので子どもは義母のを覚えたんだと思います💦音痴だから2人っきりの時しか子どもには歌わなかったから音痴じゃないのかもしれないです😓
- 
                                    ポポロンの森 歌も聴いて覚える感じですもんね!! - 7月7日
 
 
            snowpicture
うちの夫も義姉情報によると音痴です。
上の子に歌を小さい声で歌ってた時は、そこまで音を外してなかったので参考になるかわかりませんが、今のところ娘には遺伝してなさそうです。
遺伝と言うより、小さい頃から聞いていた音に慣れるからではないかと思います。
音痴の人って自分は音痴だと気づいてない人が多いそうですよ。
- 
                                    ポポロンの森 今のうちにお歌たくさん聴かせようと思います😊 
 あー確かに。
 うちの旦那も自分自身音痴とは思ってないからか自信満々に鼻歌を、、😓- 7月7日
 
 
            chez
音痴な歌を聴いて育つと音痴になります。
私がそうです(╥Д╥ )
なので、なるべく歌わないように育ててますが、そうもいかず…娘が音痴気味です!!
- 
                                    ポポロンの森 音痴な歌。。💦 
 旦那が歌い始めたらその場から娘連れて離れないと笑- 7月7日
 
 
            ☆🐵☆
うちは私も旦那も音痴です(T△T)
遺伝ではなく、環境だと思ってるので 妊娠中から今でも音楽いっぱい聞いて自分は歌わない&旦那にも歌わせないです(笑)
私も旦那も 音楽の授業や合唱コンクールが憂鬱、友達から誘われてもカラオケは絶対いかないくらい音痴がコンプレックスなので😢子どもには上手じゃなくてもせめてコンプレックスにはならないくらい普通であってほしいと願ってます(;´_ゝ`)効果の程はわかりませんが、音痴予防のために5ヶ月からリトミックに通う予定でいます!
- 
                                    ポポロンの森 そうだったんですね💦 
 リトミック、なんかすごく効果ありそうですよね!!- 7月7日
 
 
            まる
遺伝よりも環境な気がします☻
私の主人も相当な音痴なので
音痴は遺伝しないでほしいです(笑)
CDで音楽聞かせたりピアノとか習ってたり
環境かな〜と思います( ´・ω・` )
- 
                                    ポポロンの森 ほんとに💦 
 音痴は遺伝しないでほしいです😭
 最近お歌をよく聴かせるようにしています!!
 頑張ります😊- 7月7日
 
 
   
  
ポポロンの森
うひゃー😱
そうですかー💦
今のうちにたくさんお歌とか音楽聴かせるようにしたいと思います!!
妃★
うちの夫自身は、両親が音痴らしくて、でもピアノを習ってたのでそんなに音痴じゃないです。でもたまに音痴(鼻歌は何を歌ってるか分からないような唄が半分(笑))で、原曲を聴いても私が納得できないこともあります(笑)
私に関して言えば両親とも普通で、私自身もピアノとバイオリンをしていたので音は得意です。口笛とかも。
子供が楽しく音に取り組める環境を作ってあげれば、大丈夫だと思いますよ。