![ローズルビー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
卵胞チェックで13ミリの卵があり、基礎体温が乱れているため排卵予測が難しい。不妊病院で検査を早めに受けるべき。左の卵巣には卵がないが、普通のこと。内膜症の原因は検査で判明する。
今まで診てもらってきたことがなかったのですが、今日はじめて卵胞チェックしてもらってきました。
右の卵巣に13ミリが一つ。その横に極小のもあるけど、そっちは育たないだろうとのことでした。
自然妊娠でも15ミリにはなるから、もう数日後に排卵だろうとのことでしたが、基礎体温表を見てもらいましたが、基礎体温がガタガタだから体温から排卵予測は難しいから、排卵検査薬で排卵をチェックするようにと言われてきました。
基礎体温で不妊は分かるものなのでしょうか。先生がグラフを見て、基礎体温がガタガタできれいな二層になっていないから、不妊の原因は私の方かもしれないと言ってたんです…。
35歳までに妊娠した方がいいし、内膜症があると余計に妊娠しないから早めに不妊病院で検査をしてみるのも手だよ、早いに越したことはないよとも言われてきています。
右の卵巣には卵があったものの、左には無かったようなのですが、これは普通のことなんでしょうか。昨年にチョコレート嚢胞の手術をしたのが左の卵巣で、日常的に痛みがあるのも左側なので気になりました。
そして、今のところはエコーに内膜症はうつっていないとのことですが、日常的に痛みがあるのですが、これは不妊病院へ行けば原因が分かるものなのでしょうか。
長くなりましたが宜しくお願いします。
- ローズルビー(6歳)
コメント
![chatora](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chatora
原因がしりたければ病院へ診察する事をおすすめします。
私は多嚢胞で基礎体温はガタガタでした
( ´・ω・`)
排卵誘発剤などを使って妊娠もしましたし、病院は嫌かもしれませんがいって原因みつけて治療するのもひとつかなと☆彡.。
あと卵子の理想は20mm~だと思いますよ
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も、基礎体温ガタガタで、卵巣を厚くする薬を飲んだりしていましたが効果がありませんでした。
確かにいまとなってわ早めに不妊病院に行けば良かったと思っています。そこでは、いろんな検査をしてくれるので。
不妊病院にいっても授かるかわわかりません。
友人は、8回体外受精しても授かりませんでした。原因は、解らずじまいです。
-
ローズルビー
基礎体温がガタガタだと治療が必要になったりするんですね…。
今日、先生から、この辺りだとこの病院が不妊で有名なところだと教えてくれたところは名前も聞いたことがない病院でした。
そしてテレビCMしている病院へは病院の事務の方の知り合いが二人行っていて、二人共妊娠しなくて、その内一人は治療やめてから自然妊娠したとお聞きしました。- 7月7日
-
退会ユーザー
名前も聞いたところない病院なら行きたくないですね…
いま通っている病院は、個人病気ですか?- 7月7日
-
退会ユーザー
TV、CMは、わからないですが…
あんまり宣伝しているのも良し悪しですね- 7月7日
-
ローズルビー
聞いたことがない病院はネット検索では授かれたとの書き込みを、まだ少し見ただけですがありますね。
テレビCMしてると病院の名前は頭に馴染んでるんですけどね。
私は地元が今住んでるとこと別の県なので、なかなか病院の評判とか病院がどこにあるとか知らないのでね…。テレビCMしてれば記憶してるぐらいで。
今の病院は個人医員です。
内科と外科が主で、産婦人科もやっているところで、先生が一人で全体をみてます。
ドラマ『とんび』で撮影に使われてたようです。田舎の小さな病院なのででしょうね。婦人科を診察してもらう二階は今は使われてない部屋がいくつもあるようですし、三階も全く使われてない感じですので。- 7月7日
-
退会ユーザー
別の県だったら尚更、病院情報解らないですよね💦
そうなんですか…できれば、総合病院にいった方がいいと思います。といいたいですが、交通の事考えたら…
う~ん
私は、北海道、十勝に住んでます。そこから札幌の病院片道2時間はん、JR、または、バスで行きましたが、通うのに疲れました(--;)- 7月7日
-
ローズルビー
遠いと通うのが大変ですよね…。
私も田舎住まいでバスが1時間に1、2本しか出てなく、車も無いので…。バスで出掛けるにも車で出掛けるにも山を越えないといけないので不便なんです…。- 7月7日
-
退会ユーザー
本当に大変ですよね…
山越えるの大変ですし
でも、もし、不妊治療を考えるのであれば旦那さんの休みに合わせて一度に、一緒に通ったらいいと思いますよ!
婦人科に男性がいても可笑しくない世の中ですし。
旦那さんが行きたくない。といえば、協力だけしてもらうように伝えた方がいいです。
私も不妊治療するにあたって毎日、注射をし病院に通えないので、看護師の指導のもと自分で御中に注射してました(笑)- 7月7日
-
ローズルビー
ですね。一緒に通うか一人で通うかですからね。
旦那が不妊病院へ行きたくないのは聞いてるので、最悪一人で行くしかないですけどね。- 7月7日
-
退会ユーザー
最初だけ、一緒にいくよう説得しといた方がいいですよ!
家に帰ってきて説明しても納得しないと思いますし
私も最初だけ一緒にいっていました。うちの場合、シフト制なので、休みがとれないので私一人で行きましたが、気楽でした(笑)
バスの時間までに一人飯したり買い物してました(笑)- 7月7日
-
ローズルビー
確かに初診で検査とか流れとか説明があるでしょうからね。
私一人が受ければいい分には一人で行くようになるのもいいかもしれませんね。- 7月7日
-
退会ユーザー
う~ん。
男性は、2回くらいしか行かなくていいと思いますよ。
あとは、1人で行くようになります。- 7月7日
-
ローズルビー
そうなんですねー。ずっと夫婦揃って行くべき病院という認識でいたんですよね、私。
ちなみに癒着があったりする場合、不妊病院で分かるものなんでしょうか。私、チョコの手術前にMRI受けてて、その時には癒着がどうこう言われてないんですよね。手術の時にも手術した付近には癒着はなかったと聞いているので…。
なのに日常的に痛みがあり、排便痛に性交痛に…、で生理痛も激痛なので不思議で…。
婦人科で内診してもらう度に再発を確認するのが習慣になっています。- 7月7日
-
退会ユーザー
私もその考えでしたが、何かをきっかけに私、1人でも大丈夫だ!
と考えにたどり着けました。
解るみたいですよ!その事を先生に話したほうが確り教えてくれると思います。
手術のときに癒着、中ったらそこの場所には、なかったのかな…
腹腔鏡手術?でしたか?- 7月7日
-
ローズルビー
今日病院で紹介状が必要なら書くし、紹介状なくても基礎体温表を持っていってチョコレート嚢胞で手術をしていると伝えれば大丈夫だから、考えてみてと言われました。
手術は開腹手術で横切りで13センチぐらい手術でメスが入ってます。腹腔鏡だと見つけられなかったりするみたいですが、開腹手術なので癒着してれば見つかってると思うんですけどね。- 7月7日
-
退会ユーザー
いま、初診だとお金かかると思うので紹介状書いてもらった方がいいですよ!あと、自分で直接言うよりは、先生のやり取りがあった方が早いです。
開腹ですか!?
それなら、癒着していないかわかりますね。
私は、腹腔鏡でした。
先生には、この先、妊娠したいし子供産みたいから開腹なんかしない。と伝えました。- 7月7日
-
ローズルビー
確か紹介状があれば、ある程度の経過は紹介状へ記載されるのですよね?
私も腹腔鏡手術を希望して3つほど病院を廻りました…。腹腔鏡は腕のある人が居ないと難しいらしく、腹腔鏡は出来ないとどこの病院でも言われ、それで開腹手術にしました。術後が溶ける糸でしか縫われていなくて固定がされていなかったので、退院後に傷口の端が開き腹膜炎を起こし…。きっと退院前から開いてはいたけど抗菌の注射されてたから腹膜炎症状が出てなかっただけなのか…。近くの病院に毎日点滴に通い寝込み、治りかけで反対の端が開き…という感じで、術後の回復がだいぶ遅れました。
再発しても開腹手術は嫌だなーと思います。- 7月7日
![スコーン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スコーン
はじめまして。
私も内膜症がありコメントさせていただきまさした。
基礎体温も測り方ひとつでだいぶ変わってしまうようです。
私はいつも目覚め一番では測れずにいますが,とりあえず同じ時間で布団から出る前に測っています。
あてにならない基礎体温ですが,とりあえず2層になっています。
目覚め一番で動き出す前に測れていますか?
卵胞は個人差があるようですが1日2㍉ほど大きくなるようで,20㍉前後が排卵のようです。
今回卵胞チェックに行った際,チョコレート嚢胞のある卵巣から排卵し,先生がおっしゃったよりも3日ほど早めに排卵したようですが,受精しました。流れてしまいましたが…
私は先生から内膜症がある方で妊娠できる人が3分の2。残り3分の1は重度の不妊になりやすいと言われ,タイミング半年で妊娠できなかった時には不妊専門のところで体外受精を考えています。
参考までにコメントさせていただきました。
失礼いたしました。
-
ローズルビー
ありがとうございます。
携帯と基礎体温計のアラームで起き、目覚めすぐに測ってはいます。
確かに自分でこの間グラフにして、一般的な基礎体温の変化と見比べていて、何か同じじゃないなぁと思ってはいたんです。ママリで質問でグラフを載せてますが…。
チョコレート嚢胞があっても排卵される方もいらっしゃるんですね。私は右側の卵子しか今日確認されてないので、チョコレート嚢胞もしくは内膜症で左側は機能していないのかと思って…。- 7月7日
-
スコーン
そうなんですね。
だとすると排卵がされているか不安ですよね。
ガタガタのグラフは無排卵とよく見ますが,卵胞があったのですから,ホルモンのバランスなんかも関係しているのかもしれないですね。
私は漢方を飲み始めて27日周期が30日周期にかわり,漢方でバランスがとれて,これが本来のあなたの身体の調子なんですよ。と言われました。
漢方で妊娠できることが分かりました。
なので色んな方法があるのだと思います。
私もチョコレート嚢胞で排卵するのか不安でしたが,未熟ながらも右から排卵出来ていたようです。
ちなみに先々月は左から排卵していたので,交互だったりするのかな?と思っていたり…
私は1日でも早く妊娠したいため,不妊専門外来に半年後行ってみようと思いますが,抵抗がやはりありますか??
内膜症の状態や排卵痛などの原因も専門病院の方がよくみてもらえそうな気がします。- 7月7日
-
ローズルビー
私も詳しく診てもらうには専門病院へ行った方がいいのだろうなと感じてます…。
漢方は20代中盤から後半にかけて服用してたことがあります。トウキシャクヤクサンです。その前は市販のホルモンバランス剤を順番に試してました。- 7月7日
-
スコーン
漢方も試されたのですね。
合う合わないは個人差があるようなので…
私も当帰芍薬散(23番)を飲んでいましたが,人によっては25番が処方されたりするようです。
合うものが見つかるといぃですね。
早く行ってみて妊娠に問題がなければ安心できますし,支障があったとしても早いにこした事はないですから‼︎‼︎
ぜひ前向きに考えてみてくださいね‼︎‼︎
そして私の知人にも3年の不妊治療を辞めてすぐ自然妊娠した人がいるので,精神面も侮れないですよね…。- 7月7日
-
ローズルビー
生理が酷かったのは昔からで気付いた時には市販の鎮痛剤が効かない痛みになってました…。
その時に漢方をもらい、それから数年飲んでました。
昔は婦人科へ行くのが怖かったので、片っ端から鎮痛剤を試してました。ホルモンバランス剤も色々試してきました。
婦人科でちゃんと診てもらうようになった時には既に卵巣が腫れてました。漢方の効果もあまりなく、あれよあれよと大きくなりました…。
不妊治療始めたわけでもないのに、排卵検査薬や妊娠検査薬の今の時点で精神的にきてますね…。- 7月7日
-
スコーン
そうだったのですね…。
婦人科系って相談する人とかも限られてしまうし,大変な思いをされましたね…。
些細な事も相談できる信頼できる先生,病院に出会えるといいですね‼︎‼︎
ほんと検査薬で一喜一憂…
振り回されてしまう毎日ですが,お互いに可愛いベビちゃんに会える日を夢見て,1日1日過ごしましょうね‼︎‼︎- 7月7日
-
ローズルビー
なかなか相談できる人も居なく、そんな中でママリに出会いました。
検査薬で落ち込むのは何度やっも辛いです。諦めきれず何度も検査薬確認したり日にち変えて試したり…。- 7月7日
ローズルビー
基礎体温がガタガタになる原因、そういう場合もあるんですね…。
卵子って、毎日どのくらいずつ大きくなるものなんでしょうか。4月、5月の排卵検査薬の流れでいくと、今月は12もしくは13日辺りが排卵日になりそうなのですが、今まで卵胞チェックを受けたことがなかったので、今日13ミリだったのが周期的に小さいのかどうかが分からなくて…。
先生がエコーで診ながら、あ、これがそれか!と言葉を発したんです…。
chatora
1日どのくらい成長するかはその人の生理周期でも変わるかと思いますよ?
28周期のひとで生理開始から14日あたりで卵子20mmとかじゃないでしょうか??
私は排卵誘発剤とか服用していたので毎月若干のズレがありました( ´・ω・`)
私の意見ですが…
排卵検査薬より病院で診察した方がいいかなと☆彡.。
排卵検査薬は物によっても100%でもないと思うので。確実にしたいなら病院でみてもらうのがいいかと思いますよ☆彡.。
ローズルビー
なんですかね…。
排卵検査薬自体、まだ検査したのが二ヶ月ぐらいなので、確かに難しいのはありますね。
chatora
病院って通うとなると憂鬱になる時もあると思いますが1度検査してもらうのもひとつかもしれませんよ☆彡.。
原因か分かればそれを治療できるわけですし、もしかしたら旦那様の精子が少なかったりする場合もありますし。
一つづつ解決していけばいいかなとおもいます☆
ローズルビー
ありがとうございます。
卵胞チェックしてもらった卵胞がちゃんと育つのか、また婦人科で診てもらってこようと思います。
chatora
後は、総合病院より専門の方のが凄く詳しいですし質問に答えていただけるので
悩みが減ることもありますよ(●´ω`●)
妊娠する事をお祈りしてます♡♡♡
ローズルビー
妊活の本を買ってきて読んでいるのですが、癒着は造影剤検査をすると分かるようですね…。
それこそ造影剤検査するには不妊病院なんでしょうが、今日も痛みがある状態なので、それも視野に入れ始めました。