
マイホーム購入について質問です。もし住宅ローンの借入可能金額が3500…
マイホーム購入について質問です。
もし住宅ローンの借入可能金額が3500万。
注文住宅の場合は土地が1500万程度だったとします。
皆さんはどんな選択をしますか?
私の本来の希望はハウスメーカーで注文住宅でした。
贅沢な造りにしたい訳ではなく、
・暮らしやすい間取りにしたい
・施工現場を自分の目でチェックしたい
・長く住む家だから安全な家にしたい
という希望です。
建売は不安要素しか無いのでそもそも考えておらず、
(建売に住まわれてる方を批判してる訳ではないので、気分を害されたら申し訳ございません💦)
だったらマンションの方がまだマシなのでは、という個人的な考えでした。
旦那はこだわりが全くなく、
住めればなんでもいいという感じです。
0歳の子供1人、犬2匹で
将来的にはあと1人子供を考えてます。
いいねで教えてください🙌🏾
何かほかにご意見がありましたらコメントくださると嬉しいです😢
- Mii(1歳0ヶ月, 3歳6ヶ月, 5歳5ヶ月)

Mii
◆建売を購入・検討する

Mii
◆マンションを購入・検討する

Mii
◆ローコスト住宅メーカーで注文住宅を購入・検討する
(建物価格は1000万台)

のん
土地の値段が1400万で注文住宅です。
私の場合は、借入が3000万になるように自己資金を入れました。
総額予算は3900万で3800万に収まりました。
予算オーバーなら、小さい家にして面積減らせば安くなりますよ😊
-
Mii
コメントありがとうございます!
恥ずかしながら自己資金はほぼ無いんです😭たしかに小さい家にすれば金額も下がりますよね!もしよかったら坪数教えて頂けませんか?😣- 8月26日
-
のん
我が家は36坪の二階建てです。土地は38坪ほどです。
- 8月26日
-
Mii
ありがとうございます!
参考にさせていただきます🥺- 8月26日

あおちゃん
せっかく家を買うなら妥協はしない方がいいと思います!
-
Mii
コメントありがとうございます!
そうですよね😢自己資金が無いのが痛いです💦- 8月26日

はじめてのママリ🔰
すいませんが、ローコストメーカーでの注文住宅だったら建売と中身は大して変わらないと思います💦
ローコストは住めればいいという人に向いていると聞きましたので、
注文住宅にするとどうしても高くなってしまいます!
オプションもなしで間取りだけ全て標準内でのつくりであれば安く抑えられるかもしれないですが😔
私もハウスメーカー決めるにあたって
色んなメーカー見に行ってネットでクチコミ調べて
徹底的に比較しましたが
タマホームや秀光ビルドなどのローコストは家の機能性は全く重視しない人にオススメとなっていました💦
大手だからいいという訳では無いですし、
実際比較したら同じ家建てるのに数千万ぐらい差が出てくるので
希望を通すのであれば注文住宅になると思いますが、
耐震や気密性などをどこまで重視するかによって
ローコストメーカーでは希望通りの建設ができないのではないかと感じました😢
ハウスメーカーによって、
この作りで立てればいくらというようにちゃんとした金額がわかって、
間取りから選べる半注文住宅のようなものもあるので、
完全注文住宅よりはそういったものの方が施行途中も見れますし、お安く買えるとおまいます😊
-
Mii
コメントありがとうございます!
やはりローコスト住宅は建売と変わらないですよね😭
最初に積水ハウスやヘーベルの家を見てしまったので、理想が高くなり過ぎてるのも事実ですが💦私もタマホーム行きましたが、全く魅力を感じませんでした。
半注文住宅の様な物があるんですね!それは知らなかったです😳
やはり子供もいるし安心して住める家にしたいので検討してみようと思います😣🙌🏾
ありがとうございます!- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
私もセキスイやヘーベル行きました💦
綺麗な家ですが住宅展示場だと1億ぐらいの家だって言ってたので
自分で建てたら相当違ったものになるんだなーと感じました😱
ローコストメーカーでお願いするなら街の工務店とかの方がいいかもしれないです!
工務店だとアフターサービスが年単位はなかなか難しいみたいですが、
建売よりは機能性はあがるかと思います😭- 8月26日
-
Mii
わかります。理想と現実を突きつけられますよね😭笑
どうせ予算が決まってるので、工務店で間取りや見積もり出してもらってから建売を検討するのでも良いかなと思えました。ありがとうございます♡- 8月26日

さっちゃんママ
私だったら、なんとか建物2000万以内で収めるように建てたい!ってメーカーに相談しますね。
あとは例えば頭金500万出せるとしたら2500万の建物+1500万の土地で4000万も注文住宅だって可能なわけですからね
-
Mii
コメントありがとうございます!
たしかにはっきり伝えないとですよね😭自己資金がほぼ無いのが痛いです。。- 8月26日

はじめてのママリ🔰
ローコスト住宅であれば、建売と変わらない、もしくはそれより安全性は劣ると思うのですが😭
-
Mii
コメントありがとうございます!
変わらないって言いますよね😭その面ではマンションの方が安全性は強いのかなと私も思います。。椿さんもこの選択だったらマンションになりますか?🥺- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
うーん💦お子さん3人に犬2匹となると、ある程度のグレードのマンションでないとトラブルになるかなと思います😭
施工現場はどこで建てても確認できます。
間取りは予算的に妥協します。安全性を考えるなら、坪数を減らして工務店できちんと構造に力をいれているところにお願いする、もしくは建売や規格住宅にしますね☺️
そして自己資金がないなら、そもそもマンションは厳しいかと思います。手付金は、購入価格の一割必要です🙇♀️- 8月26日
-
Mii
確かにそうですね💦
手付金すっかり見落としてました😣必ず必要になるものですよね?
規格住宅や工務店、ちょっと調べてみようと思います!- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
必ず必要です☺️土地100万、大手だとハウスメーカー100万です。マンションだと一割ですね!
建売などだともう少し安くで契約してくださったりしますよ😊- 8月26日
-
Mii
なるほど。。
マンションは候補から外れそうです😭
ありがとうございます♡- 8月26日

ままりぃ
大手HMは難しいと思いますが、地元の工務店で、30坪以下の広さなら2000万円くらいで建物建てられないかな… ?と思いました🥺✨
-
Mii
コメントありがとうございます!
工務店は探すのが億劫でさけてましたが、ローコスト住宅にするなら工務店も含めて考えても良いかもしれないですね🤔
調べてみようと思います!- 8月26日
-
ままりぃ
ローコストとはいえハウスメーカーは宣伝や営業などの広告費や人件費にお金かけてると思うので、地元の工務店はそういった費用がほとんどかかってなかったりするので狙い目です☺️質が良いのに安いコスパの良いお家を建てられると思うので、地元工務店おすすめです💕
- 8月26日
-
Mii
ありがとうございます♡
確かにそうですよね!調べて探してみようと思います😊♩- 8月26日

みーこ
建物で2000万くらいって感じですよね?
うちは地元の工務店さんで、建物がそのくらいです🏠
耐震等級3、構造計算ありです。
水回りも内装もこだわれましたよー❗️
-
Mii
そうです!自己資金はほぼ無いので、住宅ローンの審査次第ですが2000万までに抑えたい感じです😭
工務店さんだとHMより融通効きそうですかね😢
ちなみに知っていたらでいいんですが、工務店でもフラット35って一般的に使えるんでしょうか?- 8月26日
-
みーこ
借りる金融機関によることだと思うので、使えると思いますよ!
ただ提携?というか、いつも頼んでる仲良くしてる金融機関や、担当さんはいるかもですが…大丈夫とは思います!
外構までサービスでやってくれて、保険、登記、設計料など、全て込みで税込2100万で、市の補助金がでたら100万払う感じにしてくれ、実質2000万でした。
大工さんの腕を見極められれば、下請け使うHMさんより、よっぽど信用できると思いました😅- 8月26日
-
Mii
なるほど!ありがとうございます!
私もそんな良い工務店さんと出会えたら良いなぁ🥺♡
ちなみに差し支えなければ坪数聞いても宜しいでしょうか😣💦- 8月26日
-
みーこ
33坪です。
ちなみに、
3LDK、書斎、ファミクロ、ウッドデッキがあります🏠- 8月26日

ゆみか
ローコスト住宅はそれだけサッシや窓などランクの低いものを使っていますし、打つべき100本のビスが10本だったりと理由があるのでお勧めしません。
私はダイワハウスで建てて正直当初の予定より大幅に高くなりましたが、大手に頼んでよかったと思ってます。
ちなみに一千万台の家を建てて後悔し出すのは7年後くらいからだそうです。7年でガタが出てくるそうです。
-
Mii
コストダウンしてるならそれなりの理由はありますよね😣
大手に頼めればいいんですが、やはり資金がないとどこかで妥協するしかないですよね😭💦
7年、、ローコスト住宅で建てた人も最初は全然問題無いって言ってますが、長く住んでみないと実際わからないですよね🙌🏾🙌🏾- 8月26日
-
ゆみか
そうですね、建売もしっかりしたところはたくさん売ってると思うのでローコスト住宅よりは、選べばだいぶましかなと思っています。
住み始めて後悔というのは余程のローコストだと思いますので、やはり5年過ぎてからあれ?ってなって、7年目で顕著になってきて、10年目でいろいろ手直しが必要になり結局アフターの金額がかなりかかってくるそうです。
日本のように水害に地震にと災害大国の国では怖いですね😭私は九州に住んでるのでより災害が身近なのでやはり大手で注文住宅は譲れませんでした。
ちなみに大手でも初めに予算行って可能かどうか聞くのもありだと思います!- 8月26日

オプティ
ローコスト住宅でも
間取りは自分達で決めれるし、ここは譲れないという部分はオプション付けたりできるし、建て売りとは違う楽しさがあるかなぁと思います。
最近はローコスト住宅でも決められた基準を満たして居ますし、
実際にハウスメーカーに行って見て話を聞いて納得出来れば良いと思いますよ!
-
Mii
コメントありがとうございます!
確かに構造は置いといて、建売よりは自分達の希望が通りますよね😊
ローコスト住宅と工務店、どちらも話を聞きに行ってみようと思います♡- 8月26日
コメント