
コメント

池
夫の家が農家で結婚してから家族全員で農業を営んでます!じゃがいも、玉ねぎ、甜菜、大豆、小麦を主に作っています。
給料という体形はあるものの、実際は家計費ということで月に10万円義両親から毎月いただいて生活してます。
家は敷地内別宅で食事ももちろんそれぞれです。
家計費の中では、食費(外食代も)、ガス代3000円ほど、生活用品代、夫のこづかい30000円、余った分を貯金と仕分けてます。私のこづかいは設けておらず、本当に必要な時だけ買うようにしてます。
ここに書いてない電気代他の光熱費、ガソリン代、車の諸経費、住宅ローン、各種税金などなどは義両親が払ってくれています。
食費ですが野菜は自家栽培でほとんどまかなっていて、実父が精肉の会社に勤めてるためお肉類がちょくちょく手に入ります。スーパーで買い物というときのこ類、調味料、牛乳など飲み物、夫のおつまみ、パン、魚介類などを買いますが、週に1500円ほどの買い物で済ませるようにしてます。田舎なのでお惣菜はあまり売ってません笑

みー
今まで旦那さんが農家している方を見かけなかったので嬉しくて書きこみます(*^^*)
農家の給料として月に5万円いただいてます
が、実際私が貰うのは食費としてその中の2万円です
お米は家で作っているので2万円でお米以外の食費と消耗品で使っていますが…足りないです…(^-^;
なので独身時代の貯金崩しながら生活してます…
あとの光熱費と旦那の分の保険料、ガソリン代、携帯代は義両親が払ってくれてます
私の分の保険料、ガソリン代、携帯代は農家を手伝ってないので自分の貯金から払ってます
書いてると私の家の家計ヤバイですね(;゜0゜)
-
こたろ。
わたしも農家の方に出会ったことないので、質問してよかったです😁
5万円ではとても足りないですよね…💦我が家もギリギリというかオーバーですもん😭どうしよう😭😭😭
同居ですか?
うちはアパートですが、家賃がもったいなく思ってきて(TT)- 7月7日
-
みー
私は敷地内別居です。
旦那の祖父が結婚したときに建てた家をリフォームしたのでリフォーム代を一年に一回払ってます。
北海道に住んでいて冬場は会社員になるのでそのお給料でリフォーム代とか緊急時はなんとかできてます(^-^;
出産したら早めに働かないとやっていけないです…(^-^;- 7月7日
こたろ。
ありがとうございます(^^)
うちは玉ねぎと米が主です✨
うちも毎月決まった額を旦那から頂いています。でも生活ギリギリ額でとても貯金などできず…最近のケンカの原因です(笑)ボーナスなどもないですし😭
野菜、米など食べ物はあまり困りませんね😁
池
おいしい新鮮な野菜やお米がタダは最大のメリットですよね☆
わかります、結婚前は会社員でしたので嫁いでから新婚当初は給料(こづかい)がないということで自分が使える自由なお金が独身時代の貯金以外にないなんてと思ってこづかいのある夫に反発しまくりました(._.)
一方的に文句を浴びせてしまったことを反省し、サンキュなどの主婦雑誌を読みあさり生活費のやりくりや料理術を勉強し今に至ります。
今までの生活を見直すと、物に囲まれたかなり贅沢な生活をしていたことに気付くきっかけになりました。こづかいがなくても、本当に必要なものを見極めて処分したり購入したり長く使ったりとできるようになったことはよい経験になったと実感しています(´-`)
あと、こんまり先生のときめくお片付けの本を読んで改心しました。
今では夫婦、これから産まれるわが子と楽しく、おいしく、笑顔でいられる家庭を築くのが目標です\(^o^)/