![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘を預ける不安と一時預かりの経験について相談です。店で働く妊婦で、保育園探し中。娘が保育園に慣れるまでの経験や励ましを求めています。
一時預かりの不安について…利用経験のある方、どんな感じか教えてください😖長文失礼します!
・一時預かりを利用した後、お出かけしてもママから離れなくなったとかありますか?
・泣きすぎて呼び出されたとかありますか?
・一時預かりを何度も利用している方、慣れるのにはどのくらいかかりましたか?(同じ園でですか?あちこちで利用してますか?)
今、義父の経営する店で働いています。
家族経営の店なので、2歳の娘は私とともに事務所で日中いるのですが、最近イヤイヤ期で義父が「うるさい」と娘を邪魔者扱いする事が増えました。
(義母はとても良い方ですが、義父には文句は言えない感じです。)
可能な時は散歩などに連れ出したりするのですが、私は10月に出産を控えていて、コロナで一緒に入院はもちろん面会も無理です。その間の日中が不安でたまりません😖
自宅は店の上なので旦那も仕事だし、休めたとしても必然的に店に近寄らないとうことは出来ません…。実家には頼れません。
ここ数ヶ月入れる保育園を探してきましたが、途中入所できる保育園が近くになく、一時預かりを検討しています。
邪魔者扱いされて、娘も周りもみんながピリピリするよりも一時預かりで保育園は楽しいところだと分かるまで泣く方がまだマシだと思います😞
園庭開放などに行くと楽しそうには遊んでるけど、私の手を引いて遊ぶという感じなので、預けるとなると多分めちゃくちゃ泣くだろうなぁ…と思います。
出産まで後1ヶ月の間に何回か預けたら、保育園も楽しいところだと分かって、なんとか入院中乗り切れないかな、、とも思います。
ただ、保育士さんもプロだしとは思うのですが、やはり不安がいっぱいで…😭💦💦
長くなりましたが、一時預かりを利用しての経験や励ましの言葉などを何でも教えて頂けたらと思います😖💦
- はじめてのママリ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
娘も最近一時保育を利用するようになりました!
まだ数回しか利用していませんが、泣きすぎて呼び出されたことは一度もありません^^
様子を聞くとあまり昼寝をしなかったり、ご飯を食べなかったりはあるみたいですが‥( 'ω' ;)
預けたあとはあまり変化はありませんでしたが、赤ちゃんがえりとの区別がつかない部分もありますが我がままになったかなとは思います😂
結構預けたあとはお友達と遊んだりして子供の順応性は早いかなと思います!
預ける時とお迎え時はまだ泣いていますが…
やはり保育士さんはプロなのでそこは安心して大丈夫かなと思います☻
![とりくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とりくま
長女が1歳2カ月〜3歳まで一時保育を同じ保育園で週3日利用していました🙋♀️
子どもも成長したし、利用して良かったと思っています🙌
箇条書きされてた回答は…
・特別悪化してママから離れないということはありませんでした🙂
・人見知りのママっ子でしたが、泣きすぎて呼び出されたことはなかったです🙂
(1度だけ発熱で呼び出されたことがありました)
・記憶が曖昧ですが1〜2カ月は預ける時に泣いていました😅
ただ、私の姿が見えなくなると泣き止んで普通にお友達や先生と遊んでいました☺️
園庭開放に行ってるということなので、場所見知りはあまり心配なさそうですね☺️
保育士さんはプロなのでお任せして良いと思います🙂
娘さん、2歳であれば先生が嫌だったら伝えてくれるかな…?とも思います😌
妊娠中で赤ちゃん返りとイヤイヤ期が重なって大変かと思いますが、まずは預けてみて様子見るのもいいと思いますよ😊
-
はじめてのママリ
お返事遅くなりすみません😓
詳しくありがとうございます!😊
外に出て遊んでる分には大丈夫そうですが、お部屋の中に入るのはちょっと苦手そうです😅💦それも慣れかと思いますが…
やはり預ける時は泣きますよね😞その後はその子によるから何とも…ですが、とりあえず預けてみないことにはどうなるか分からないので、つぎの検診の時に預けてみようかと思います!✊🏻
いずれにしても、来年4月からは預ける予定ですし、少しずつ練習していけたらな、と思います😂- 8月26日
-
とりくま
園によっては1番最初は慣らし保育でお昼前までとか、1時間だけ、みたいなところもあるので初めから丸1日預ける予定であれば確認しても良いかなと思います🙂
預け先については、いとこさんと同じ教室での預かり若しくは送迎を親戚にお願いする可能性がある
ならそちらの園にするかもしれませんが、そうでないなら様子の分かっている園でお願いするかなぁ🤔と私なら思いました☺️- 8月26日
-
はじめてのママリ
結局、いとこの通う園では空きがなく、雰囲気知ってる行ったことのある園も、空きがなく…(笑)😭
全く行ったことのない園なら空きがあるみたいなので、健診予定日の前日がちょうど園庭開放日みたいなので、行ってみることにしました!😅💦
アドバイス色々ありがとうございます😊- 8月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
0歳からファミサポ預けてましたが人見知り時期は泣いてましたが
ずっと泣いてた訳ではなく遊んだり、お昼寝したり、おやつ食べたりして1度に3時間お願いしてました!
帰ってからは甘えモード全開でしたが翌日からは普段通り、呼び出しも1度もないです。預け先は同じ所に行っていて、上の子は楽しかった次いつ行くの?って聞いてくるくらいになりましたよ☺️
しばらくは赤ちゃん返りもあると思います。でも今後預け先はいくらあっても困りませんし、最初は泣いたりもあると思いますが、思いっきり遊んでもらえたら楽しいって思ってくれると思います😄
-
はじめてのママリ
お返事遅くなりすみません💦
預ける先はいくらあっても困らない、まさにその通りですよね!😳何があるかわからないし、、とりあえず一度預けてみて様子を見ようと思います!
泣くのは当然のことと思いますが、私の覚悟も必要ですよね😅💦心配しすぎず、頑張ってみようと思います!
ありがとうございます😊- 8月26日
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
そうなんですね…最初は泣くもの!と思いますがやはり子どもも順応していきますかね😓💦
数回の利用というのは連続して数日ではなく飛び飛びでってことですか?預けない時などのお出かけで、支援センターなど行った時に泣きませんか??(離れるかもと思ったりして)
赤ちゃん返りも心配なのですが家にいる時はいっぱい甘えさせてあげようと思います😂💦