
子供にイライラし、感情的になってしまう母親の相談です。旦那がいるときは普通でいられるが、子供に対しては怒りを抑えられない。子供の将来に影響が出ることを理解しており、改善したいとのこと。
イライラが止まらない、、助けてください
もうすぐ3歳になる兄の方に、だいぶ手を焼いています。
私自身も、最近二重人格なのでは、と思うくらいイライラしてる時は感情的になってしまいます。
自分に余裕があるときは、言い方も考えて優しく叱れるのですが、
イライラが止まらなかったり、スイッチが入ったりすると
ご飯をたべないからって、なかなか寝てくれないからって、3歳児相手に
ご飯食べないならおやつもあげないし一緒に遊ばねーからな、とか
早く寝ろよ
とか 暴言をしてしまいます。
今日は自分のおもちゃが取られると思ったようで、椅子に乗った弟を引っ張って落としてしまいました。
私は思わず頭を強くパチンと叩いてしまいました。
最低な母親です。
弟が手が全くかからず、余計に態度に差が出てしまってるように感じます。
イライラしてやばいなと思った日は、出来る限り外出しますが、支援センターは田舎なのであまり機能していなく、週に一度くらいでしかママ友と会う機会がありません。
最近、ママ怒ってないー?といちいち確認するようになってしまいました。
私が怒ると逆切れして、叩いたり蹴ったりしてくることもあります。(今のところ私にだけですが・・・。)
パパには甘えて、大好きなようです。
旦那がいるとわりとイライラ抑えて普通でいられるので、
旦那が仕事から帰ってくるとホッとする毎日です。
このままでは、子供の今後の人格にも支障が出てしまう、
と分かってます。
少しずつでも、改善したいと思っています。
皆さんアドバイスください。。
厳しいコメントでも大丈夫です。
- 苺の木

マリマリ٩( 'ω' )و♡
おつかれさまです。
娘はまだ1歳半で1人目ですが、似た状況なのでコメントさせていただきました。
アドバイスではなく申し訳ありませんが、良かったらお話しませんか?
娘もかなり手のかかる子で、生まれた時から母乳もミルクも飲まない・寝ない・離乳食食べない・人見知り・こだわり強いのフルコース。泣いてばかりの子です。
私はこんな頑張ってるのに…他の子はもっとこうなのに…
娘のために食べて欲しい・寝て欲しいのに何故分かってくれないの。
そんな想いが常にあり、イライラの種になっているのかなと感じています。
私自身が神経質で良く言えば?真面目、完璧主義なので、思うようにならない・頑張ってるのに成果が出ない毎日にストレスがたまってるんだと思います。
苺の木さんも、ご自身の真面目な生活から知らないうちに自分を追い込んで、ストレスになっているんじゃないでしょうか。
投稿された内容や文章を読んで、きっと真面目で毎日頑張られてる方なんだろうと感じました。
コメント