※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリマン
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の子どもがイヤイヤがピークで、提案するとすぐにイヤと言います。これが落ち着くのか心配です。下の子もいて毎日大変です。

2歳8ヶ月。イヤイヤがまさかの今がピークな気がします。2歳半ぐらいから始まったかなぁと思ってたけど。。。序の口で今が最大のピークです。
と思っているだけでまた酷くなるかもしれません。
とにかく提案するごとにまずはイヤだ!です。たぶんもうイヤじゃなくてもイヤっていいます。
これ本当に落ち着くのでしょうか。下の子も産まれて毎日頭痛です。

コメント

deleted user

妹ちゃんが生まれたなら赤ちゃん返りかもしれないですね。
大丈夫です。
妹ちゃんの存在に慣れて、気持ちが落ち着けば落ち着くはずですよ。

  • はじめてのママリマン

    はじめてのママリマン

    コメントありがとうございます!やはりそうですよね覚悟はしていましたが。。。もうストレスです😢頑張るしかないですね。

    • 8月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は歳の近い4人兄弟なのですが、母が言ってたのは「1ヶ月もしたら一緒に遊んでた」です。
    もう少しの辛抱かと☺️

    • 8月24日
  • はじめてのママリマン

    はじめてのママリマン

    心強いコメントありがとうございます!出口見えてるんだ!と信じて頑張ります🐱

    • 8月24日
はじめてのママリ

うちも最近酷いです🤦‍♀️
お風呂入らなくなりました(無理矢理入れますが
思い通りにならないと泣き叫びます💦💦
下の子生まれてコロナで出かけられなくてストレスなんだと思います🤦‍♀️

  • はじめてのママリマン

    はじめてのママリマン

    コメントありがとうございます!本当にうちも同じでご飯すらいや!です。下の子嫌い!とか言ってます。、まだ出産して10日なのに😢先が思いやられます。

    • 8月24日
ママリ

イヤイヤ期もかもしれませんが、赤ちゃん返りではないでしょうか?
うちは5歳半で2人目出産して、イヤイヤ期もそんなに酷くない子だったのに2人目生まれてから突然困らせるような行動や言動を繰り返すようになりました。

本当に難しいとは思いますが、上の子優先、上の子に積極的にスキンシップ取るしかないかなと思います。
私はどっぷり「上の子可愛くない症候群」になってしまいました。
旦那が1か月育休をとっており、上の子の事は全て旦那がやっていましたが
産後3週間くらいで習い事の見守りを私が行った日は急にイイ子になったりもしたので
やっぱり母親を求めて気を引こうとしてるのかなーと思います。

  • はじめてのママリマン

    はじめてのママリマン

    コメントありがとうございます!
    まだ出産して10日なのにすで に上の子症候群に片足突っ込んでます😢なにもかもにいや!でどうしたらいいか分からないですね😅
    ありがとうございます!
    はやく下の子の存在に慣れてくれますように。毎日寝れなくて頭痛も酷いです😢

    • 8月24日
ゆうき

お向かいさんも、ことことことみさんと同じ月齢差でイヤイヤ期入ってらっしゃいました。

●窓から漏れ出てくる
イヤ〜イヤ〜(号泣)
ママきらい!パパがいい〜(怒号)
イヤ〜(悲鳴)

●お出かけ前の発狂
(自転車、車)イヤ!乗らない!
歩きたくない!イヤ〜(悲鳴)
お家帰る!→ お家やだー!!!(泣きマネ)


下の子が生まれてエスカレートしてました(笑)
3ヶ月か4ヶ月たって今はほとんどイヤイヤ聞こえてきませんよー☺️❤️お姉ちゃんと弟くんだったのですが、最初ママに取られたと思って、イヤイヤが出まくったんですかねー?

私もこれからなのでドキドキです😂

  • はじめてのママリマン

    はじめてのママリマン

    コメントありがとうございます!お向かいさんと全く同じです😢毎日悲鳴あげててこっちがおかしくなりそうです😢
    3ヶ月4ヶ月で終わると聞いて希望を持っています😢これがずっとならもう私もストレス死です(*´・ω・`)b、

    • 8月24日
  • ゆうき

    ゆうき

    キーーーーッっていう子ども特有の甲高い声でのイヤイヤは、我が子だと発狂もんですよね😂笑
    人のことは可愛いなぁなのに不思議です🤣


    お向かいさんと先日、イヤイヤ落ち着きましたねー😂なんて話してたんですけど、『命に関わる時以外は、基本的にお姉ちゃんを常に優先し始めたら落ち着いてきました、、、ゆうきさんも赤ちゃん返りあると思いますけど、終わりはあるので頑張ってください!笑』みたいな感じでおっしゃってました!

    とっても大変だと思うのですが、イヤという感情を出せるのは、子どもにとってとても大事なので!!!お子さん自身、ご家庭が安心できる場所だと思えているからこそ、イヤと言えるので☺️❤️
    きっと自分に素直で真っ直ぐな子に育ちますよ!❤️❤️

    暑いですし、新生児さんで寝不足もあって大変と思いますが頑張ってください!!!😭

    • 8月24日
  • はじめてのママリマン

    はじめてのママリマン

    お優しい言葉に思わず売るっと来ちゃいました😢こんなにイヤイヤした、わがまま坊やになったらどうしようと困り果ててました。
    素直になってくれる。。そう信じて今が一番辛いと思って頑張りたいと思います😢
    とても参考になる&お優しいご意見感謝です。、

    • 8月24日