
愚痴です。昨日、義両親の家に行きました。お昼ご飯を近くのスーパーで…
愚痴です。
昨日、義両親の家に行きました。
お昼ご飯を近くのスーパーで買って一緒に食べよう!ということに鳴ったのですが、お義母さんがお義父さんに「行ってきてー!」とお願いしてました。
お義父さんが「○○(2歳の娘)も行きたいって!」と言い出し、
時間的にもお昼寝の時間で眠い時間だしぐずるので「眠いと思うので連れていかない方がいいです。」と言ってる横でお義母さんが「大丈夫!お父さんといってきな!」と言っていて上の娘は行く気満々。娘に「○○は行けないからおるすばん!眠いんだから1回寝よう。」と言ったところお義母さんが「じいじと行ってきなー」と。
しばらくしてお義母さんが「お父さんとあれだったら私も3人で行くか!」と言い出し、「いえ、眠いと思うので。」と断りました。
あまりにしつこくて娘に「ねなさい!」と言ってしまいました。
いつもいつもやっちゃいけないことをして「だめ」と注意してもお義母さんは「大丈夫」といいます。
義両親に預けたくない理由は他にもあって
お義母さんがのろいとこ。色んなことに、気づかないこと。力がないこと。
お義父さんが子供慣れしてないこと。(自分の子供はお義母さんに任せきりだったそう。)
2人共怒らないこと。
そして、お義母さんに「○○(旦那)が小さい頃よく買い物に行くとひかれそうに何回もなって子供ってちょろちょろしてる」と聞いた事。
そんな話されたらお出かけに連れて行ってもらいたくありません。
ニュースでおじいちゃんおばちゃんと出かけて駐車場でひかれて亡くなったというニュースがありえるとおもってしまいます。
誰といってもあり得るのですが…
今娘はイヤイヤ期。
手も繋がない。急に走る。勝手にどこかへ行ってしまいます。
走れないお義母さんに預けられないです。
みなさんはこういう時どうしてますか?
- かるぴす(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

ちゅる(29)
自分もついていきます🙋♀️
私はむしろ、おじいちゃんおばぁちゃんには怒らないでほしいし甘やかしてくれるくらいが丁度いいと思ってます😊
いつも家ではあれダメこれダメ、あぁしてこうしてって言われてるんだし、おばあちゃん家に行った時くらい甘やかされてもいいかなと思ってます(^^)
(その後のフォローは自分がするので大変ですが😂)
おじいちゃん、おばあちゃんだけだと危ないなぁって思う時は自分もついて行きます😊

はぴ
生後4ヶ月の赤ちゃんもいてだったら
私もお留守番させると思うし、
ママが連れて行かないほうがいいです
って言ってるのに
大丈夫って食ってかかってこられたらもう2度と長時間滞在はしないです😭💦
嫌な思いされましたね🥺
旦那さんにガツンと言ってもらいましょ!
お疲れ様です😭
-
かるぴす
お義母さんがそういう時はいつも旦那がいない時なんです😔
旦那が目の前にいると怒られるからそういうことは言いません。
旦那にも言いずらくて😅- 8月24日
-
はぴ
そういうことこそ旦那さんに相談するべきだと思いますよ😊👍🏻
- 8月24日

退会ユーザー
旦那がいる時しか義実家に行かないようにしますかね…
私は義両親に子供を見てもらうの嫌なので(義父が70代で足が悪く子供についていけない、義母はまだ現役で看護婦だけど自分が使った箸やスプーンを息子にあーんしてくる。何度も注意済)
直接注意というか怒ってくれる旦那が居ない時は義実家に行かなくなりました😅
かるぴす
ちょうど下がミルクを飲んでいて😅
優しいだけならいいのですが、
怒っていると「いーからおいでこっちおいで」みたいなお義母さんで😔
ちゅる(29)
私だったら、
じゃあお義母さん下の子のミルクお願いしてもいいですかー😊と伝えて交代しますかね🤔
普段の仲の良さがわからないのでどこまでできるか分かりませんが、私ならそうします^^
私は許容範囲です😂
イヤイヤ期なら特にこちらが何を言ってもイヤイヤ!だったり余計に酷くなるのでそうやって宥める役や逃げ場がある方が子供にとってはいいかなーと思うので😊
こればっかりは関係性にもよりますが💦