※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るな
子育て・グッズ

最近怒りっぽくなり、子供との時間にイライラすることが多い。自分の感情の変化に戸惑っている。

最近よく怒ってしまいます。
離乳食準備している時も叫んだり、最近は泣くよりか叫ぶことが多くなった気がします。後追いもします。
ずっとくっついてくるので可愛いなとは思いますが
日中二人きりでいるとイライラすることも多くて
うるさいなーって言ってしまうこともあります。
その時は1人になりたいなーって考えてます。
でも娘が寝ている間は明日はもっと遊んであげよう、何しようなど考えてます。
その日中の時と夜の時の自分の気持ちの差が激しくて
びっくりします。
毎日毎日イライラしてるので向いてないんじゃないかなって思っちゃいます、😭

コメント

ままり

毎日お疲れ様です!
私もそんな感じなのでわかります。
ご飯吐き出されたりぐちゃぐちゃにされてイライラしたり、でも娘が寝たら後悔して...の繰り返しです。
前に1時間だけ旦那に見てもらってカフェでゆっくりご飯たべたりコーヒー飲んだらリフレッシュできました!
旦那さんに協力してもらって1人の時間作れるんだったらリフレッシュの時間作ったらどうでしょう😊

Jasmine.‎˖٭

叫ばれたら耳キーンって
なりますよね😅
私もイライラしてしまいますよ、、
寝顔見てたらイライラしてごめんねって思うんですけど、次の日またイライラしてます、、
気持ち分かります😭😭
全くイライラしないって方いるんですけど、凄いなーって思いますもん(笑)

はじめてのママリ🔰

毎日イライラしますよね
お疲れ様です!
よく頑張っていますよ🤱🏻

こどもがいてしあわせなはずなのにイライラする自分にさらにイライラされていませんか?😭
育児向いてないなんて思えること自体、こどもを可愛がって育児向いてるんだと言われたことがあります✨


まずは一時保育や実家に帰るなどで周りに頼ることをオススメします✨

わたしもつい最近までコロナで休園していたのでイライラガミガミピリピリでした😭
今は育休を終えて2人とも保育園に預けているのでだいぶ気持ち楽になりました
保育園で9ヶ月頃から泣き叫ばれると耳を覆いたくなってしまうほど育児に疲れていたとポロっと話すと一時保育使えたんだよ!よく今まで頑張ったねー✨と先生から言ってもらえました

家で見なきゃ!いい母しなきゃ!いつもニコニコ優しくいなきゃ!と背負い込む必要はないです💕母にも休息が必要ですよ✨
1〜2時間自由に動けるだけで気持ち晴れます☀️

悪いことと思われず、周りの頼れる人を存分に頼ってください✨