※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほの
住まい

建売の購入を検討しています。キッチンの間取りがこんな感じなのですが…

建売の購入を検討しています。
キッチンの間取りがこんな感じなのですが、
冷蔵庫が通路側にしか置けません。
カップボードは考えず、選んで欲しいです😖

1、今の間取りのように壁につけてリビングからドアが見える設置する
2、壁から離してシンクの後ろあたりに設置する

どちらがいいと思いますか?

コメント

deleted user

私なら①にします!!

ここわ

冷蔵庫のサイズと扉のタイプにもよりますが、①の方がいいと思います😊②だと、冷蔵庫を開けた時に窮屈かなと!

deleted user

うちはいま、1の状態ですが全く不便感じないです☺️

はる

料理作ってるときに誰かが冷蔵庫開けに中まで入ってくると狭くて邪魔なので、1が良いと思います😊

deleted user

1がいいと思います!
今うちコンロの前に冷蔵庫置いてるんですが、料理中に旦那が飲み物取りに来ても邪魔だし、観音開き?タイプなので、手前のドアのものを取るにもぱっと見えないし、でリビングからの見栄えはいいかもですが割と不便を感じてます🥺

あお

我が家はパントリーと冷蔵庫の位置が逆なのですが、地味に不便です。コンロを使ってる時は冷蔵庫あけられないし、引き出しも横からしか見れないので、①の位置が理想でした!!生活感は出ちゃうかもですが、今はおしゃれな冷蔵庫もありますしね!!
あと我が家はカウンターやリビングが生活感ありありなのでもう隠せません(笑)

バマリ🔰

②の状態で暮らしてます。

①の方で観音開きが良いと思いますが扉を開ける都合で置く位置はしっかり確かめて置いて見ます。

ママリ

①のほうが飲み物取りにくるときにキッチンの中まで入らなくていいので良いと思います。
ただ、観音開きでない場合、左開きのドアじゃないと不便だと思うのでそこの確認はしたほうがいいと思います(右開きの冷蔵庫が一般的だと思うので)

ほの

皆さまありがとうございました😊
1の場合、リビングから冷蔵庫が丸見えで生活感がもろに出ちゃうなって、すごく悩んでいたのですが
皆様が1を選択していて1の状態にしようと思います!!

本当にご意見ありがとうございました🙇‍♀️

ななみ

①で!っていうか図面でカップボードになってるところに冷蔵庫置く場合そちらに電源取らないとコンセントが丸見えになりませんか?