子供の発達障害の兆候について知りたいです。2歳8ヶ月の言葉の遅れは問題かどうか知りたいです。
うちの子発達障害かな?と思うきっかけって
まずはなんでしょうか?
言葉の遅れでしょうか??
その場合、
2歳8ヶ月なんですが、
どこまで話せていれば違うと
判断がつくのでしょうか。
教えてください。
- 🦭(7歳)
ママリ
言葉の遅れもそうですが、
クレーン現象とか
理解力やじっとしてないとかそういう行動とかじゃないでしょうか。
うぽぽ
私の息子は1番は癇癪でした。そして聞き直しが多いのと、話しが噛み合わなかったことです✋3歳の健診でも医者が男の子?女のコ?に女の子って答えたり、バスできたの?ママの車できたの?に対してバスって言ったり、他にもいろいろと違う事いってました✋でも、正直幼稚園になるまでは障がいがあるかどうかの判断は難しいと言われました。でも、うちは保育園からの指摘もあったので注意欠陥・多動性障害の診断が4歳の時におりました。従兄弟にも発達障害の子いますが、3歳になっても、わんわんいた。海いく。とか簡単な単語しか言えませんでした😮
退会ユーザー
うちの場合、落ち着きのなさが最初に気になりました。
言葉は早くはないですが割と平均的な発達をしてきて、0歳で単語、1歳後半で2語文、2歳半で3語文、3歳で文章で会話してます。
それでも発達障害グレーなので、
言葉の面はあくまでも知的があるかないかの目安でしかないのではないでしょうか?
りんご
娘の場合ですがわたしが保育士をしていたこともあり感覚過敏が初めは気になりました。なので言葉が出てくるよりだいぶ前です。言葉も遅めでしたがそこはまだ様子見かなぁ。最近は落ち着きのなさですかね。自閉症スペクトラムで診断が降りてきます。
花束❁¨̮
同じ月齢のお子さんと比べてあきらかに遅い、出来ない、と母親が判断することですかね。
これがきっかけ、あとは受診する勇気とタイミングですね。
これ系の病院は、すぐに予約しても3ヶ月待ちは当たり前ですよ。
コメント