※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
夢美
子育て・グッズ

小1や小2から学童保育に入るのは難しいですか?子供が入学後、学童に入れるか不安です。時間的にパート探しも難しく、お留守番は不安です。

地域によるとは思うのですが、小1の途中もしくは小2から学童保育って入るの難しいですか?
今年長の子供がいるのですが、本当なら今年から私も仕事始めて、秋には来年の学童保育の申し込みをするつもりでした。
しかし、コロナで幼稚園は休園になり職探し出来ず、今後もまたいつ幼稚園が休園になるかも分からないので、今年は働くのを諦め学童の申し込みもしません。
来年上の子が入学し、学校に慣れ始めてコロナの状況が落ち着いていればまた仕事を探そうと思っているのですが、途中から果たして学童に入れるのか🤔?と疑問に思っています。
小1だど幼稚園より帰ってくるの早いし、学童入れないとパート探すのも時間的に難しいですよね?
一人でお留守番させるのは正直不安です💦

コメント

mama

私が住んでる地域は空き待ちの方が居るため学校直の学童保育はほぼ不可能です😅💦
なので民間の学童保育的な所かもしくは空き待ちが上位の順番なら可能性は高いかもしれませんね💡

一般的にはパート先を探すのは大変ですが…こちら側の都合をあまり押し出さなければ、小学校には7時30分~8時には家でるので、24時間空いてるスーパーとかなら8時30分~お昼位までは十分働けますよ😊💮

  • 夢美

    夢美

    やはり学校の学童は厳しいですよね😣
    うちの地域も保育園入るのも大変なので、恐らくパートだと学童も厳しそうですね💦
    学校行きだすと朝は早いですよね❗️
    ただ、下の子がまだ幼稚園なのでバスの時間が学期毎にまちまちで、朝は10時頃からしか働けそうになくて…😵
    色々考えてみたいと思います!
    ありがとうございます😊

    • 8月20日
みかん

自治体や学童次第かな?と。
次男の学校にある学童は定員100なので、途中でもほぼ入れます😊

公設学童ではなく、塾がやっている学童なら余裕で入れると思いますよ‼︎
宿題の他理科実験やそろばんやりつつ、お迎えを待つみたいです。
小学校までは塾の先生がお迎えに行きます。

  • 夢美

    夢美

    民間学童だと塾がやっていたりするんですね!
    月謝が凄そうですが、習い事も兼ねてると考えたらなかなか良いかもしれないですね😊
    お迎えサービスまで❗️
    地域の学童、色々調べてみたいと思います☆
    ありがとうございました😊

    • 8月20日