
苗字に難しい漢字を使っている方が、日常では簡単な漢字を使っている場合、画数を重視する際にどちらを見るべきか悩んでいます。どちらを重視するか、教えてください。
名付けについて質問させてください♪
一人目は画数は全く気にせず、その手のサイト等も見ずに名前を付けました。
この度二人目が男の子と分かり、そろそろ名前を考え始めているところなのですが、男の子なので画数も考えてみようかなと思っています。
そこで質問なのですが、苗字に旧漢字など難しい漢字が使われていて、普段は簡単な漢字を主に使っているという方、画数を見るときはどちらで調べていますか??
きちんとした書類などでは正式な漢字を使いますが、日常生活ではほぼ簡単な漢字の方を使っていて、圧倒的に簡単な漢字の方が馴染みがあるという感じです。
それによってだいぶ画数も変わってくるので、どちらを重視して見た方が良いのかな~と気になります!詳しい方、教えて下さい💡
- あき(4歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも上の子は画数気にしなかったですが下が男の子だったので画数調べて名付けしました✨
苗字に高がついていて、正式に書くと"髙"になるので一文字増えます!
うちは一応正式な方で考えましたよ🍀
あき
コメントありがとうございます🍀
正式な漢字で調べたのですね💡うちは本当に普段は省略しちゃってるので悩むところですが、こういう場合はやはり正式な方で考えるのが良いのかな✨
どうもありがとうございます😌