※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

避妊中の女性が、2人目の子供を早く欲しいが不安がある。旦那の協力や子育ての負担、自分の時間などが心配。今できるか不安。待つべきか相談中。

現在避妊のためにピル服用中です。
2人目は欲しいのですが、タイミングが分かりません…
歳は離したくないし、できれば早く産んで一気に子育て落ち着くほうがいいと思うのですが、
2人目ができてうまく子育てやっていけるか、
赤ちゃんばかり優先になってしまわないか、
旦那も協力的な方ではないので夫婦関係の不安もあるし、
仲はいいです。2人目が出来てお互い大変で喧嘩ばかりになったり…など、自分の時間がないと無理な人なのでそれに私が
たえられるか…など、想像すればするほど不安なことばかりです🙄

でも2人目は早めにほしいと言う思いがあって…

こんな不安なまま2人目を作るのはやめたほうがいいのでしょうか😭
今なら大丈夫!と思う日がくるのでしょうか😭?
 

コメント

ピト

お疲れ様です。

ウチの場合は歳の差を3.4歳で考えていましたが、現在1歳6ヶ月差の学年2歳差で子育てが始まりました💦💦
実家へは帰らずに育児をしています。上の子は保育園へ通っているため、日中は身体を休めることが出来ています。これがなければ眠いし2人見なければならないで、相当カオスだと思います🤣

下の子が優先されることはなく、基本は上の子が優先です。イヤイヤ期も始まり上の子を気遣うが98%です💦
下の子はおっぱい、オムツ以外は放置される率が高くむしろ可愛そうだなと思うことがしばしば😅

旦那さんも年齢が近いと何かと協力せざるを得ない気もします😇が、
子育ては10年くらいで終わっちゃう気がするのでその先も見据えて旦那さんと回避していければいいですよね♥️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育園はやっぱり入れたほうが良さそうですね🤣たしかに日中上の子は保育園って考えたら少しは気が楽になります🥺

    私も実家にはあまり頼れない感じなので旦那の協力必須ですね😖

    • 8月19日
まま

産んでみたらなんとかなりますよ😂

2人目産んだら自分の時間がない!は間違いだと思います。
私はシングルマザーで2人育ててますが、兄弟がいるからこそ放っといても一緒に遊んでたり喧嘩してたり、飽きないです😂

それに2人目は上の子を見て、勝手に育ちます🙌いつの間にか着替えもトイレもできてました😂

夫婦関係のことはわかりませんが、旦那様がokなら、タイミングはいつでもいいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なんとかなりますかね😂
    一歳までがあっという間すぎてこのまま気づいたら何年も経ってそうで😂

    シングルで2人育児🥺尊敬しかないです🥺

    旦那は全然OKて感じなんですが、
    あんた対して育児してないやん!甘く見てるやん!とか思ってしまって🤣
    2人目出来たら嫌でも無理やりやらせるしかないですね!!ww

    • 8月19日
deleted user

みんながそうとは限らないかもしれませんが、わたしは今なら大丈夫!と思う日が来ました😊
元々2歳差以上ならいつでもおっけーと思っていて、不妊体質なのですが、幸い次男はすぐに授かることができ今に至ります❣️

最初はやっぱり2人を育てるという要領が掴めないので、どうしてもいっぱいいっぱいになりますし今でも毎日疲れます…笑

他の方がおっしゃる通り、2人以上家庭保育するとなると相当だと思うので、今から早めに入園できる幼稚園を探してみたり、一時保育やファミリーサポートなどもいざという時のために調べておくと少しは不安がなくなるかもしれません🙋‍♀️
うちは上の子は幼稚園の未満児クラスから通わせていて、産後は日中は下の子しかいないので割とのんびりできています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も元々不妊体質でしたが
    ピルを辞めるとしやすくなると言うのを聞いて、辞め時に悩んでしまって😥
    でも中々授かれないってパターンも考えてそろそろかな?と思ったり…

    保育園などサポートしてくれる所を
    調べておこうと思います🥰
    幼稚園の未満児クラスは専業主婦でも受け入れてくれるのですか🥰?

    • 8月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    中々授かれないかもしれない不安ありますよね💦わかります…わたしも2人目は2年くらいかかるかもって一応見積もってました😅

    幼稚園なら定員さえ埋まらなければ就労関係なく入れますよ😊ただお住まいの地域によって未満児さんの受入自体がやってない幼稚園もありますし、3歳になってないとダメとかおむつ外れてないとダメってところもあるので事前のリサーチめちゃめちゃ大事です👍

    保育園は産前産後4週だけなら預かってもらえるはずです、確か!(こっちは利用したことがないので調べてみてください😅)

    • 8月20日