

げーまー(26)
日本育児のものを使ってます!
下の子は開けれませんが上の子は
開け方を覚えて勝手に入ってきます😂

ままり
ゴロン、ずりばいのきはファルスカのベビーサークル使ってました。いまはそのサークルをリビングの電子機器の周りを囲っているのと、キッチンとか窓にはベビーゲート(扉あり、なし)使ってます。

ママリ
キッチンのところだけベビーゲートつけてました!

ママリ
タンスのゲンっていうところの、扉つき木製ハイタイプのベビーサークルを使っていました。ハイタイプなので安心ですよ😄大きさ、形も組み合わせできるし。
ただ、サークル内に親が入るとき、扉を閉めたり開けたり(正確には折る感じですが)が面倒になり、結局、股超すようになるので、背が低いと股すれすれになり、おっとっととなります(笑)

ららら
サークルは日本育児のミュージカルキッズランド使ってます。
上の子は乗り越えて出れますが、上の子のトイレや家事やるときに、下の子にケガしない柔らかいおもちゃやボールを入れておいて入って遊んでもらってます。
あとは日本育児のファミリーゲイト ベビーゲートはか高さがあるのでキッチンと階段につけてます。
開け方は見せると覚えてしまうので体で隠したり見せないようにしてるので今のところ上の子も開けれないです。高いので今のところ乗り越えられたりはしてません。
突っ張り棒みたいな細いタイプの低いゲートも持ってますが弱くてすぐ突破されそうで使ってませんが、これから弟のイタズラ具合によっては廊下に設置する予定です😅

イリス
リビングに日本育児の折り畳めて洗えるベビーサークルを置いています。
キッチンとリビングから廊下への扉(横に開けるドア)にはベビーゲートをつけています。また、廊下への扉にはベビーロックもつけて開けないようにもしています。
リビングから寝室への扉にはベビーロックをつけています。
息子はドアというドアが好きなので、家中のドアにロックをつけていますよ。
コメント