※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
子育て・グッズ

熱性痙攣を起こしたお子さん、解熱剤とダイアップを一緒に使ってもいいですか?38.2度の発熱で心配。

一度熱性痙攣起こしたお子さん、熱出た場合、解熱剤とダイアップを一緒に貰っていますか?38.2の発熱していますが、また痙攣おきてしまうかとか心配になり。

コメント

はじめてのママリ🔰

1年前に1度痙攣起こしましたが、発熱時にはダイアップ使ってません😊
一度きりでその後は起こしてないです。

引越し等あり5カ所の病院で熱性痙攣の対応相談しましたが、どこも2度目起こしたら考えようと言われてます。

  • いちご

    いちご

    確かに毎回ダイアップを使うのもなぁと😅😂

    うちの場合熱もありますが、ペリアクチンて抗ヒスタミン剤で起こした感じで。

    • 8月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの子も、熱性痙攣起こした2日前まで抗ヒスタミン剤飲んでたんですよね😅ケトチフェンってやつなんですけど、3ヶ所目の病院で初めて熱性痙攣起こした子はケトチフェン控えた方がいいと言われて衝撃でした💦
    抗ヒスタミン剤内服してて熱出ると、痙攣を引き起こす要因になり得るみたいですね😣


    うちの子は熱性痙攣起こす前に一度非熱性痙攣も起こしたことあるんですが、それでもダイアップいらないと言われました😊
    いちごさんが安心できるなら、ダイアップ使うのも方法だとは思いますよ。私は保育士していて、熱性痙攣起こす子とかもよく見ていたので痙攣の対応なども不安がないですし、ダイアップ使った後のグダグダの方がしんどいので使ってません。先生たちは、ママの不安が強ければ処方することもあると言ってくれてました!

    • 8月18日
  • いちご

    いちご

    そうなんですよね。熱がある時に抗ヒスタミン飲むと誘発しやすいと。

    あらら。うちは前回念のため解熱剤とダイアップをセットで出されて。今日また熱が出たから処方されました😅

    確かにグダグタしてます😭副作用ですか?😢

    • 8月18日
  • いちご

    いちご

    安心のために飲ませてましたが、毎回飲ませるのもなぁと😢

    • 8月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ダイアップは副作用でだるさが出るというか、ふらふらしたりするんですよね😥
    ダイアップ使っても全くふらついたりしない子もいますし、ダイアップ使うと翌日までふらふらの子と様々でした💦

    うちの子は予防接種受けた5時間後に熱性痙攣起こしたんですが、翌週にもどうしても受けないといけない予防接種があったので予防でダイアップ使ったんですが、ふらふらはしないものの、だるいのかグズ付きが酷かったです😭

    熱性痙攣起こしたのは何時ごろでしたか?
    熱性痙攣起こしてから1年無ければ経つともう起こすことはほぼないと言われているようなので、先生と相談してみても良いかもですね😊

    • 8月18日
  • いちご

    いちご

    ふらふらはしてないですが、だるそうではあります。熱あるからそれでだるいだろうし違いがよく分からないですが😅グズグズは確かに酷いです😂

    なるほど。
    今年2月くらいです。まだ一年は経ってませんね。ありがとうございます。そうします。

    ちなみに、水分、食事は軽く取れましたが体は熱いです。解熱剤は入れた方がいいですかね?

    • 8月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まだ半年くらいなんですね😣
    なんともないと良いですね😣

    機嫌はどうですか?
    水分、食事取れているなら、解熱剤は入れなくても大丈夫かなと思いますが、眠れないようなら入れてあげても良いと思いますよ。

    • 8月18日
  • いちご

    いちご

    ずっとグズグズです。すぐ寝るかと思ったら遊びだし、またグズグズ泣いてます😭
    様子見て寝れないようなら入れてあげます。ありがとうございます。

    • 8月18日
23

先月、熱性けいれん起こしました。
ダイアップと一緒に座薬一緒に貰ってます😣
6月に初めてなって3回目は救急車呼びました😭
熱が出ると痙攣おきてしまうか心配ですよね。