※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハルナナナ
お金・保険

国民年金の納付は必須ですか?未納の理由も教えてください。

国民年金て絶対払わないとダメですか?
みなさん、きちんと納めておられますか?
納めていない方、理由も教えていただきたいです。

コメント

かちん

国民年金は支払い義務ですよ。
支払わないでいると催促状がきてそれでも
無視し続けると差し押さえされます。

ぱんだ

払わないとあとで督促状が来るので払った方が良いと思います(´・ω・`;)
私は納めてますが友人は自分は年金受け取る前に死ぬ気がするし同棲してるけど督促状は実家にきてるから払ってないと言ってましたが滞納してどんどん金額が上がってるようなこと言ってました(*´_ゝ`)

きらら♩

支払えない理由があるのであれば免除とかも出来ますが払えるのであれば払った方が良いですよ♡将来、貰える分が減ります(ノ_<)

3h⸜(  ⌓̈ )⸝

結婚する前までは払ってませんでした!
催促状がきて無視してましたが特に差し押さえとかもありませんでしたよ🤔書いてはいましたが…笑
さすがにこのままはやばいなーと思って区役所に行って免除申請しました!

moussy

私も結婚前は、ずっと無視してたのですが催促状がきてて市役所に行って申請したらほぼ、免除してくれて1ヶ月分だけ払わないといけないのですが…(^^;;

早めにやった方が免除も結構やってくれるんやと思いますよ:.* ♡(°´˘`°)/ ♡ *.:

香澄mama&香澄papa

旦那さんが払っていたらお嫁さんは払わなくていいみたいですよ!
それまで払えてない分は払えないので全額免除の申請しました!

deleted user

私も免除申請してきました。

チャンハマ

私も払えなくて免除の申請したら通って支払いはなんとかなりましたよ(✿◠‿◠)支払いがキツイとかなら1度申請してみてもよいかと!

のののノノ

払わないと事故や病気で障がい者になってしまったときに障がい年金がもらえなくなりますよ。あと、旦那が国民年金払ってなくて無くなった場合、寡婦年金ももらえません。

🥀 kotoyuzu_mam

国民年金は払わないと財産差し押さえですよ。
払えないなら申請したほうがいいです!

ままり

国民年金払ってます。
保険の個人年金よりよっぽど手厚いですよ。
国民年金は今16000円ほどの支払いです。

たとえば個人年金は16000円×払った月数分(5年や10年)しか老後はもらえません。
国民年金は生きていれば死ぬまで年金がもらえます。また、家族が死亡したり事故などで障害者になった場合は遺族年金もらえたり障害者年金もらえます。

生きていれば払った金額以上にお金がもらえ、家族に何かあった場合でもお金は出ますが、個人年金は支払った分しかもらえません。

保険の個人年金に入るよりも国民年金払ったほうが断然メリットありますよ。

めろん

免除申請してます!
年金もらえるまで
長生きできるのかなーなんて考えたら
もったいないですよね( ・_______・ )

miyurio

結婚してからやっと免除が通り4文の1免除で夫婦で払ってます。旦那が払ってたら奥さんは払わないでいいとは聞いたことないですね。

ファン

国民年金は義務ですよ。
それに、meiさんのコメント通りで保険会社の個人年金より手厚いです。
例えば…16000円×40年支払うと=768万国に払います。
65~90歳(平均寿命)25年間×7~8万の年金受給=2250万受け取れる計算ですよ。
さらに、障害者になったときの障害者年金。
若いうちに伴侶が亡くなれば遺族年金。とその他効力が大きいです。

ゆすな

旦那さんが払ってれば妻は払わなくてもいいと言うのは扶養に入っていればの話だと思います。
私も専業主婦なので私の分は払っていません(*^^*)
それまで正社員で働いていたときはちゃんと払ってましたよ\(^_^)/

deleted user

納税は義務ですよ。
払わないとダメかと聞かれたらダメです。
将来の保証だけでなく、今の高齢者の財源ともなってます。

他のどんな保険に入るよりも返還率(返還率とは言わないですが)多く国が行ってますから、そこらへんの保険より安心感があります。

将来年金制度が破綻してるかも…と言って納めてない方が多いかもしれませんが、本当に浅はかなお考えだと思います。

現在の日本の寿命が80歳を超える中、
年金をちゃんと払って来ず後悔することが目に見えてます。

目先の出費だけを考えての判断だとしたら、もっとしっかり考えたほうがいいですよ。

deleted user

わたしは収入が少ないので、免除申請しています。

sa-mama☺︎

年金は差し押さえするなど書かれてますが差し押さえされないです。
税金は差し押さえされますが^^;

私は所得が少なく免除申請出したら通ったので払っていません^^

ミネショー

年金は、私も過去穴開き部分があります。
でも年金は払わなければ貰えない、減額や免除されていれば老後もらう金額も下がる。
老後の年金を確保したいなら、無理してでも扶養以上に働いて厚生年金払うしかないです。
それだけの事だと思います。
祖母は一切払っていませんでしたが、祖父の遺族年金で普通に生活しています。まぁ、厚生年金と財形合わせてですが…国民年金だけだと生活できないと思いますよ。
年金は税ではないのでは?なので100パーセントの義務はないと思います。
自分がどれだけ払ったかで老後が決まるだけ。健康保険も同じですよね。入っていなければ10割負担にすればいいだけです。
その点住民税は逃れられませんよ!

きたちぃ

厚生年金は旦那が払って入れば扶養扱いで私のは払わなくてもいいですが、国民年金は一人一人の支払いなので旦那が払ってるからって考えはありません(((^^;)
全額免除なら今月中に必要書類持って申請行くといいですょ。

また、免除分は確か何年以内ならまとめて払えば少ないですがちゃんと年金もらえます😅

ハルナナナ

みなさまご意見ありがとうございました。
私は厚生年金、旦那は国民年金です。
旦那の年金滞納があり、先日年金事務所に相談に行き免除の申請を出すことにしたのですが、
払わない考えてはどうなのか頭によぎったもので……
当初の考え通り遺族年金、障害年金などのこともあるので少しずつ納めていきます。

年金は確かに義務ではありますが、税金ではないですよね?

香澄mama&香澄papa

奥さんが厚生年金なら旦那さん扶養に入ったら1人分の厚生年金払えば良くなるし、籍入れた日までさかのぼって扶養扱いしてくれるので扶養に入れたほうがいいと思います!

  • ハルナナナ

    ハルナナナ

    収入要件満たしてないので、厚生年金の扶養に旦那を入れることはできません。

    • 7月6日
  • 香澄mama&香澄papa

    香澄mama&香澄papa

    あ、そうなんですね

    • 7月6日
ままり


旦那様は自営ですか?
自営なら年金で支払った金額は確定申告すれば所得控除の対象になりますよ。
経費にはなりませんが…