
保育園見学はいつから行き始め、いつ頃決めたか、何園くらい行くか、重視すべきことがあれば教えて欲しい。コロナで見学が難しいか心配。
みなさん保育園見学はいつぐらいから行き始めて
いつ頃決めましたか?
あと何園くらい行くものでしょうか?😰
これは重視した方がいいよとかもあれば教えてください🙌
今の時期はコロナなので見学行けないのかな…。
- たんたん(5歳6ヶ月)
コメント

初夏☀️
私の場合保育園応募が始まる前に行きました!
ひとまず自宅から徒歩圏内3箇所行きました。
・駐車場は何台くらい停められるか?また広さ
・布団は完全持ち込みか?リースあるか?
・完全給食か?
・紙おむつで大丈夫か?
・園庭の広さ
・園長先生、先生の雰囲気
もしかしたら見学ダメなところもあるかもしれませんが連絡してみるといいと思います。

ママリ
9月〜10月くらいから行き始めました😃
通える範囲のところはほぼ見学に行きました!友達は2〜3園見に行ったという子が多かったです。
-
たんたん
ありがとうございます!
やはり近いところがいいですよね🙌
ちなみに幼稚園とかは考えてましたか?- 8月17日
-
ママリ
今さら回答してすみません!
幼稚園も軽くですが見に行きました。こども園も行きました!- 8月23日

マイキー
名古屋市在住です
私の地域は8月~見学・説明会があったので合計3つ行きました✨
私は
・子供が遊ぶ園庭
・給食(アレルギー対応の可否)
・お昼寝布団の有無
・駐車場or駐輪場
を確認しました
今年はコロナがあるので一斉見学会などは難しいかもしれませんが
見学自体は途中入園のこともあるので随時させてくれる園もあると思いますよ😄
まず通える範囲で探して電話してみたらいいと思います👍
-
たんたん
詳しくありがとうございます!
認可や無認可はどうやって選びましたか?
あと幼稚園とかは考えていましたか?🙌- 8月17日
-
マイキー
保育料の都合で認可しか頭になかったです😅
すぐに働きたかったので
幼稚園は3歳からなので
自然と保育園の一択でした😄
でも実際に入ったのは一体の幼児園です😊- 8月17日
-
たんたん
幼稚園と一体のところもあるんですね!🌟
保活結構大変ですね( ˊᵕˋ ;)💦- 8月17日
-
マイキー
悩んでしまうと大変ですが…
私の場合、点数が低かったのでとにかく受かりそうな所!って消去法みたいになっちゃいました(笑)- 8月17日
-
マイキー
あとこれは地域差があるかもしれませんが私の地域では
4月入園より0歳時クラスの途中入園の方が受かります👍- 8月17日
-
たんたん
0歳児入りやすいって聞きます!
でも私的にそこまで仕事急いでないので4月からにしようかなと思って( ˊᵕˋ ;)💦
あと4月の方が募集多いので入れるかな?と思ってました😣- 8月18日

退会ユーザー
4月に入れるなら10月申請とかなので、9月頃行くと思います!!
途中入園ですが私はひとつしか見なかったです!!
-
たんたん
4月から入園が希望です😌
あまり園は迷われなかったんですか?🥺
できれば近いところの方がいいですよね( ˊᵕˋ ;)💦- 8月17日

ママリ
産前に3箇所行きました!
2つが今いちだったので、産まれてから行こうと思ってたらコロナでまだ行けてません💦
10月に希望の締め切りがあるので、9月中には電話して見学できる所に行こうと思ってます!
見てるポイントは
先生の言葉遣い
見学してる教室以外の先生の対応
お昼寝布団
レンタル、サイズ規定、手作りしかダメなどありました😅
オムツは持ち帰りか捨ててくれるのか
延長保育の時間
保護者会の活動頻度
リトミックや英語、体操などの授業(認定こども園は課外活動豊富でした!)
制服、かばんなど指定で買わないといけないもの
着替えの回数
を確認しました!
-
たんたん
すごく詳しくありがとうございます!🥺
産まれる前に行かれてたんですね!
みなさん布団や保護者会、子供と接してない時の先生を結構重視してるんですね😌
見学に行った3つは家から近いところで決めた感じですか?- 8月18日
-
ママリ
そうです!家から近いところ、通勤ルートの所を見に行きました!
1番家から近いところは園庭が狭くて、めちゃくちゃ建物が古くて狭いのと制服があったので、第3希望です😂- 8月18日
-
たんたん
やっぱり家から近い方がいいですよね🌟
区役所とかで情報収集で聞いたりとかはしてましたか- 8月18日
-
ママリ
役所は入所人数、激戦区くらいしか教えてくれないので、園の中身についてはあまり頼りにしてません🤣
市の保育園マップをもらって、通える所を自分でチェックしました!!- 8月18日
-
たんたん
そうなんですね!
市の保育園マップはもらえるかんじですか???
ネットで調べるより先に役所行った方がいいと書いてたのでどうなのかな?と思って😭- 8月19日
-
ママリ
私の住んでる市では保育園の申し込みに行くと、
提出書類
保育園の冊子
・市の保育園マップ(地図に名前が記されてます)
・各保育園の電話番号、入所人数
・入所基準(点数表)
・所得に応じた保育料
など書かれてます。
多分どこの市も書類を貰いにいかないといけないと思うので、1度行かれてみるといいかもしれません!
隣の市では保育コンシェルジュがいて親身に相談にのってくれたと友人が言ってました😀親切な市役所だといいですね😊- 8月19日
-
たんたん
まず行かないといけないんですね😌
すごい!コンシェルジュいるんですね!
親切なところと願って行ってみます💪
いろいろと教えていただきありがうございました!- 8月20日
たんたん
詳しくありがとうございます!
認可と無認可とどう選ばれましたか?
うち旦那が夜の自営業なので入れるかな?と心配で💦
初夏☀️
私は認可一択でした!
どうしても点数が、高い人からになっちゃうのでなんとも言えませんが応募する際行ける範囲希望園を沢山書いた方が受かる可能性が高いです😅
たんたん
なるほど!最悪遠いところになっちゃうかもってことですね😣
初夏☀️
そうですね、、
ただ保育園決まってから辞退すると
次回からの応募が不利になっちゃうので確実に行けるところを書いた方が無難です!
うちの場合は自宅から職場までの園を記入しましたがありがたく第1希望の園になりました✨
たんたん
受かったら絶対行くところを書かないと行けないってことですね😌
わー!第1希望嬉しいですね😍