
コメント

たま
これは体質なのではと思っています。
私は子供が小さく産まれたために、パンパンに張ったおっぱいからは満足に飲めず、かなりトレーニングしました。
しかし、しょっちゅう吸わせているからというより、元々量が多く、抑制剤を使ったほどです。
勿論吸わせていれば幾分か出は良くなると思いますが、容量については個人差かと思います。

μ's
わりとすぐ溜まってます!
2時間とかあけばもう溜まってて30分後とかだと80くらいしか出なかったです💦
-
Hoo
そうなんですね!出る人はほんとにたくさん作られるんですね。
経験してみたいです😌
一生懸命吸ってくれてる我が子に申し訳なく思う時もあります😅- 8月17日

マイキー
私は3ヶ月まで母乳量が安定しませんでした💦
全然出なくて😭
完母を目指すなら昼間より
夜間の頻回授乳のが重要だと言われ頑張ったら安定しました✨
-
Hoo
私も1人目そんなで、4 ~5ヶ月頃には諦めてしまいました😢
夜間の授乳がいいんですね❕
確かに、夜間母乳作られるとなにかで読んだ気がします。
その時は夜間何回くらいを何分くらい続けてましたか?- 8月17日
-
マイキー
遅くなりすいません💦
夜間は泣いておきる度(結局足りてないからなんですが💦)あげていましたので…最高に頻回だった時は19:00以降6:00まで2時間おき左右各7分って感じでした😱
でも時々1時間とかで泣かれた時は心が折れそうでした😭- 8月18日
-
Hoo
いえいえ!
回答ありがとうございます😆
左右7分ずつあげていたんですね。
2時間おきしんどいですね😭
全く寝れないのがきついですよね...
うちは、なぜだか夜はわりとぐっすりで、22時か、もしくは0時頃ふにゃふにゃ言ってきますが、その後は4時~6時くらいまで起きないんです。
起きてくれた方がやりやすいですが💦
参考にしていただきます!- 8月18日
-
マイキー
1ヶ月でそれだけ寝てくれるなんて✨
素敵すぎます😍
うちは試しに寝る前の授乳にミルクを足したらめっちゃ寝てくれたことがあって感動して一瞬ミルクにしよっかなぁ。と迷いました(笑)
完母、 経済負担がないこと(ママの負担は大)、荷物がないことが最大のメリットです🤣- 8月19日
-
Hoo
なんだか、夜はよく寝る子で逆に大丈夫かなぁと心配になります😅
そうですよね、母乳だと起きてくるって言いますよね💦
3ヶ月まで安定されなかったとの事ですが、その間はミルクは無しにしてましたか❔- 8月19日
-
マイキー
寝る時間などもきっと個性がありますよね😊
体重増えてて寝ているのならオッケーな気がします😄
ただこの時期は暑いので脱水だけ気にしてました。
安定するまでは昼間1回~2回くらい混合でした😄
でも完母を目指していたので量は40以上はあげませんでした😊いつも母乳のあとに大体20あげてました👍- 8月20日
-
Hoo
そうですね!
毎日そんな感じでも元気に育ってるので気にしないことにします🎵
脱水、、そうですね!この時期は危ないですよね💦
なるほど、昼間混合にしてたんですね😊
量もありがとうございます!
おっぱい吸わせてから飲ませると、うちも40とかくらいしか飲まない時もあります。出てたのかもしれませんね😄- 8月20日
Hoo
そうなんですね、お子さんが上手く吸えなかったのですね😢トレーニングもしんどいですよね🙇
体質によるものなんですね。
沢山出るおっぱいのかたちとかあるんだろうなと思います。私は乳首が小さいので、出そうにないなぁって感じです💦