※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳後半の子供が甘えん坊で、自立心がないと感じています。怒って1人でさせることも大事か悩んでいます。どうすればいいでしょうか?

2歳後半、甘えん坊で、手を繋いで階段上り下り、なんでもかんでもママーで、すぐ手を差し伸べていたんですが、泣いてでも、1人でできるよ!って促したり、怒ったりした方がいいですか?

正直ずっとべったりで疲れてきたのと、自立心がないなーと思います。

怒って泣いて、1人でさせることも大事かな?と思うし、まだ2歳甘えさせてあげる方がいいのか、悩んでます。

皆さんどうされてますか?

どうがいいと思いますか?

コメント

りんご

怒ることはしませんが「まずはじぶんでしてごらん。」と良く言います。それでできなければ助けたり助けなかったり少しだけ助けたり。できた時は大いに褒めます。

ニサ

怒ったりはしないですが
自分でやってみて!って言います!
すぐ出来ない!って言いますが
じゃここをこうしてみたら?など
提案?してます!!

Nontan

うちは下が生まれたのもあり、なんでも1人でやらせるようにしてます🙋‍♀️
やってダメだった時は手伝いますが🙌
うちの子は保育園に通っていて、今のクラスはお着替え、ご飯、お片付け等々、自分でやる練習をしてるのでお家でもそうさせてます!

はじめてのママリ🔰

息子もママーママーって感じです!😅
例えば階段で抱っこして~と言われたら
抱っこは下まで降りれたらね!
まずは自分でやってみよ!!と声かけします🙌
そのあと、できないと言われれば
まずは座って片足を下ろして手を使って~
などと説明しながら教えていくと
子供も分かりやすくていいと思いますよ😊👍

ひろ

「できるできる!自分でやってー!」という時と、「仕方ないなーママがやるよー」という時と、4対1くらいです!
単に、自分でできる事をやってあげるのが地味に面倒、という理由ですが…😂
基本的にできるとわかっていることは自分でやってもらうことにしてます!
やってあげる時は息子とイチャイチャしたい時ですね😂笑

wa

階段は危ないのでまだ手を繋いでますが、着替えなど自分で出来る事は自分でさせてます。

出来なくてやって!と怒られますが、落ち着いてやれば簡単だよ〜こうすれば良いよ〜と助言しつつ言えばやりますし、出来たら達成感もあるので危なくなければ基本やらせてます。自分で考えて工夫する力がつきます。
見守りはしますが、怒りはしないです。

ありさ

うちもとりあえず1人でやってみて!とかこーしてみたら?とかお願いしてもいい?って感じで提案はしてます😊
ちょっとでも出来たら褒めちぎってみるとドヤ顔で次は〇〇1人で出来るで!って自慢げにやってますよ😊💓
どーしてもイヤイヤな時は無理にせず甘えさせてる事もありますが、泣いたらママがやってくれると思って甘えるのは息子のためにならないなと思ってるので自分でやらせてみます😊

K

うちの子もベッタリで、甘えたりどこに行ってもついて来ます!
出来るのに服着せてと言ってくるので、
👩🏻やーだ!自分で着て!
🧒🏻僕もやーだ!ママ着せて!
って言うやりとりを2、3回したら勝手に着たりしてます😂
そういう時期ですかね?☺️