
2歳5ヶ月の偏食について悩んでいます。保育所では食事が難しく、食べられるものや食べないものがあります。食事に悩んでいるけれど、少しずつ改善していると感じています。
2歳5ヶ月の偏食についてです。
昨年4月から1歳児クラスで保育所に通い始め、現在2歳児クラスです。
離乳食の頃から本当に食べない子で、悩んできました。
よく、「保育所に行くと周りが食べてるから給食しっかり食べるよ!」と耳にしますが、我が子はそんなことは一切なく…💦
園でも食べない日が多いです。食べられて2/3ほどで、完食は今まで数回のみ。ご飯は全部食べますが、おかずが苦手な日は手をつけないことも多いようです。もともとものすごく慎重派で、食わず嫌いといった様子です。おやつはほぼ完食しています。
食べられるものは
・ご飯
・パン
・パスタの麺少々
・お魚(みりん干しやフライなど)
・カレー
・卵焼き
・ハンバーグ
・焼き飯
・オムライス
・お味噌汁(汁のみ)
・卯の花
・高野豆腐
・たこ焼き(たこ抜き)
・納豆
・ヨーグルト
・バナナ
・ガパオライス
・ドリア
・ピザ
・フライドポテト
等々です。
野菜は
・カボチャ
・サツマイモ
・ニンジン
しかそのままのものは食べません。
オムレツや焼き飯にみじん切りで入れるとホーレン草やピーマンも食べてくれます。
私としては、もう食事のことで散々悩んで工夫してきて、気持ちが吹っ切れたところが大きくて😅
小さい頃に比べると食べられるものも増えたし、細かく混ぜれば野菜も摂取してるし、そのうち食べられるようになるだろうと思っています。
「食べません」「食事が全ての意欲に繋がる」と言われ続けて正直疲れました。
うちの子、普通じゃないんですかね?💦
園では泣き虫な方ですが、今年度から友だちとも楽しく過ごす時間が増え、お喋りもどんどん増えています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

マクロファージ
うちも全くそんな感じです!てか食べてる方だと思いますけどね!?
私もちょっと前までかなり悩んでいましたがかなり吹っ切れてきました笑
至って普通ですよ!!気にする必要ないです😤

しーまま
何が普通と捉えるかは難しいところですが、私の姉家族は揃って偏食&味音痴揃いなので、なるようになる!とは思います😂
姉は味音痴だし小さい時は偏食でしたが、成長と共に偏食はだいぶ治りました😊
今は特に違和感なく色々食べられますよ♪
味音痴なので作るものの味は安定しませんが😂
甥や姪が今偏食でよく姉がプリプリと怒っていますが、「お姉ちゃんも小学生の時とか食べないもの多かったよね」みたいに言ったら、本人は完全に忘れてたみたいで「んじゃ遺伝か」って受け入れてたみたいです😅
甥は感覚過敏があり生野菜や葉物野菜が苦手ですが、保育園や学校では頑張って食べるタイプだったようで、姪ははなさんのお子さんに近くてとても慎重派で基本好きなもの以外は警戒して手をつけません💦
白ごはん、枝豆、生のきゅうり、素の状態のパン、加工されたお肉(唐揚げやコロッケなど)、お菓子、バナナくらいしかほぼ食べません😱
パンに何か入ってると、何もついてないところしか食べないレベルです💦
今4歳ですがそんな感じでもスクスク成長してますし、義兄も白ごはん、焼き鮭、味噌汁、炒めたのか焼いたお肉、麺類、キャベツ、卵、納豆、加工肉しか食べないですが、それでも小さい時より食べるようになったらしいです😅(義兄の母曰く)
なので親がどうこうしてもしなくても食べない子はいると思いますし、成長と共に少しは変化があると思います😌
はなさんは十分努力されてますし、尊敬レベルです👏✨
うちの娘も偏食ですが、私はあまり努力もしてないので…😇
はなさん自身のスルースキルを育ててあげてください👍✨
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ!親がどうこうしても食べない子はほんとに食べませんよね😭
優しいお言葉ありがとうございます😊
私自身も、子どもの頃は嫌いな野菜もあったなーと思います。
平気で残す子には育って欲しくないですが、少しずつ食べられるものが増えていけばいいと思っています。
スルーできるようになったら、先生からの言葉でまたプレッシャーを感じてしまって😅
今後も程よくスルーできるスキルを高めたいです😂
コメントありがとうございました😊- 8月16日

ママリ
むしろ色々食べられていて羨ましいです!
-
はじめてのママリ🔰
そう言っていただけて安心しました。うちの子本当にずーっと食べない子だったので、私自身もだいぶ成長したと思っています😊
先生がおっしゃるように、なんでもチャレンジできるようになるなればいいのですが、なかなか難しいですね😅
コメントありがとうございました😊- 8月16日

退会ユーザー
食べている方だと思いますが、、量の問題ですかね💦
ハンバーグやピザが食べれているなら応用きくので色々作れると思います!😊
私の知り合いに うどん しか食べない子がいて、さすがにそれは悩むなーと思って聞いていましたが‥
大人だって好き嫌いがあるので、無理に食べさせなくてもいいのではないでしょうか?😄
-
はじめてのママリ🔰
たしかに!量の問題もあります😅
あと、とーってもゆっくりで💦
ハンバーグは私もいろいろ混ぜ込んだりチーズにしたり和風にしたり味も変えています😊
ピザもいろいろアレンジしてみます!
私もそのつもりだったのですが、園の先生の言葉が毎回プレッシャーで😅
これからは聞き流しつつ程よくアドバイスとして受け止めておこうと思います😅
コメントありがとうございます😊- 8月18日

もえこ
うちも全然食べません(><)💧
離乳食も全然食べてくれず
進まなくて、もう何回
泣いたことか…(笑)
同じく保育園に昨年から通い始め、
園では完食してるものの
家では本当に今までと変わらず
まっったく食べないので
土日や祝日などの連休時は本当に
食事量、内容共に心配になるような
ものばかりです…。
食べれるもの、拝見しましたが
種類多くてすごいなぁ!って
思いました(*´ω`*)!
うちの娘は
例えば
ご飯、唐揚げ、サラダ、味噌汁 が
出たとしたら
唐揚げ2個、サラダ少し、味噌汁完食
で、ご飯手付かず…だったり、
気に食わないと
サラダのにんじんのみ。とかです💧
よくないのかもしれませんが
私の両親と同居してるため、
お菓子などは甘やかされて
沢山食べてしまったりしてるし、
本人も痩せない程度には
ご飯も食べてるようなので、
(ご飯やパンも
食べる時は量は少ないですが
きちんと食べます 笑)
そのうち食べるか~と
食べてくれる日を夢見て
気長に待ってます…(笑)
回答になってなくて、
しかも長々とすみません…
共感したのでつい
書かせていただきました(><)
はじめてのママリ🔰
同じだと言っていただいて、自分だけの悩みでないと分かり、安心しました😊
私も家でみてるだけだったら吹っ切れてたかもしれません😂
先生からの言葉が結構プレッシャーで😅
コメントありがとうございます😊