
赤ちゃんの状態が心配で、母乳やミルクを飲ませた後に吐いてしまいました。病院に相談したところ、様子を見るように言われています。過去の経験から不安や後悔がありますが、今後の成長を願っています。
揺さぶられ症候群になってしまったのか心配です。
夜中、グズグズ泣いてたのでオムツも変えてもダメ、抱っこもダメ、だったのでお腹すいてるんじゃないかと思って母乳を飲ませようとしたのですが、それもイマイチ…。その前の授乳は1時間前です。混合でミルク寄りです。
大泣きで海老反りになって首を支えていたつもりでしたが、頭を何回もガックンガックン授乳クッションの上に落としてしまいました。それに苛立ってクッションの下にある私の足を貧乏揺すりのようにガタガタさせて頭揺らしてしまったかもしれません。赤ちゃんは泣くのが仕事とわかっていても私の異常な眠気でつい乱暴に扱ってしまいました。
それに酔ったのかその前に飲んだミルクを全て吐いてしまいました。その10分後、お腹空いたってグズり、飲ませたら落ち着きすやすや寝ました。吐いた時点で本当は電話すればよかったんですよね…。
半日様子みて、やっぱり心配だったので出産した病院に電話したら、小児科の看護師から母乳もミルクもいつも通り飲むなら様子見でいいと思います、と言われ現在様子見です。来週1ヶ月検診なのでそれまで変わったことあれば電話ください、と言われました。1ヶ月検診でこのことをもう1回言おうと思います。
症状調べると嘔吐以外の項目が当てはまらなく、そして本人もいつも通り3~4時間おきに起きて飲んでくれるので大丈夫なのかな…とは思っているのですが、脳はあとから症状出たりすると思うので怖いです…。と同時になんであんなに無理をさせてしまったんだ…と後悔ばかりです。
第一子を先天性の大きな病気で1度もお家に帰ることなく亡くしました。なのでこの子が初めての育児です。普段は可愛くて仕方がなく、こんなに乱暴に扱ってしまったことが信じられません…。何事もなくこのまますくすく育ってくれることを願うばかりです。
批判の声があるのは承知です。でもこのままモヤモヤしてるのも辛いので吐かせて頂きました。
- すけ(4歳7ヶ月)
コメント

ayui
泣いたときの圧力と揺れで吐いちゃったんですね(о´∀`о)
イライラすることあります、カッとなって冷静でいられないとき。はじめての育児で睡眠不足、プレッシャーやストレスも多いと思います、いつもお疲れさまです✨
揺さぶられっこ症候群は、よっぽど、肩掴んで前後にガクガクさせないとならないと聞きました😃誰が見ても虐待と思う勢いですね。
今回の事も毎回とかすごく長時間とかだともちろん良くないですが、この1回でそんなに心配する必要はないと思いますよ😊
肩の力を少しだけ抜いて、イライラしたら赤ちゃん泣いてても少し離れてみましょ👶

はじめてのママリ🔰
揺さぶられは故意に脳みそ
ぶんぶん揺らさない限り
ならないので大丈夫です!
泣いてるだけじゃ死なないので
もしイライラしたのなら、
とりあえず泣かせっぱなしで
他の部屋でママの気持ちを
落ち着かせるとかするとまた
違うかもしれないですね!
赤ちゃんは胃がまだ未熟なので
うちの子はいまだに毎日のように
吐いてます😂
夜中の授乳つらいですよね。
わたしは自分の頭起こすために
イヤホンで音楽聞いたりしてます(笑)
-
すけ
優しい言葉ありがとうございます(;_;)
うちの子は滅多に吐かないので余計に心配になってしまいました…。
なるほど!イヤホン!めっちゃノリノリな曲聴いて眠気覚まし試してみます😃- 8月15日

もち( ・∇・)
私もめちゃくちゃイライラして
乱暴に何度もしてしまいました( ; ; )
そのくらいじゃ揺さぶられ症候群にならないみたいですよ。
ほんと殺意があるくらい激しくしなければ( ; ; )
私もその頃ギャン泣きばっかで
ずっと抱っこして部屋の中
歩き回るしかなかったですよ(T . T)
娘と一緒に号泣しながら‥笑笑
赤ちゃんは胃の形がまだ吐きやすい
形になってるみたいですよ\( 'ω')/
娘もミルク吐き戻しまくりで
服の着替えしまくりでした!笑笑
-
すけ
優しい言葉ありがとうございます(;_;)
クッションで揺さぶり吸収してくれてるんじゃないか…とか思ったんですけど、ほんと反省です…😞
うちの子はあまり吐かずにちゃんとゲップもしてくれた後だったので余計に不安になってしまいました。- 8月15日
-
もち( ・∇・)
どんなことでも心配になっちゃいますよね( ; ; )
私凄く検索魔になったり
ママリでめちゃくちゃ
聞きまくってました\( 'ω')/笑笑
ゲップしても吐く時ありますよね(T . T)
ゲップしたじゃーん!!!
って焦ります!笑笑- 8月15日
-
すけ
妊娠中もずーっと気になったら検索、検索でスマホから離れられない時期ありました(;_;)検索したところで何も解決しないんですけどね笑
どこかで吐き出すこと大事だなと思いました!
分かります笑
すごい豪快にげっぷしたのにえ、今!?みたいなのたまにあります笑- 8月15日
-
もち( ・∇・)
めちゃくちゃ分かります!笑笑
私もずっとスマホ離せませんでした!笑笑
びっくりしちゃいますよね\( 'ω')/笑笑- 8月15日

きりん
毎日お疲れさまです。
揺さぶりは…縦にだっこして支えなく揺さぶって頭がグラングランするくらいの衝撃があるかどうか…だと思うんですよね💦
意識あるし、食欲あるし、半日様子見て何もなかった(明らかに目の焦点があってない、顔が青白いなど)から、私も様子見でいいと思いますよ😆
お子さんのグズグズは、10ヶ月間ママと繋がっていた分敏感にイライラや不安を受けやすいから、まず誰かにバトンタッチ出来るなら一度距離を置いて冷静になれるようにしましょ😄
ひと息置いてから、尾骨あたり(腰からお尻)を手のひらで温めてあげると赤ちゃんは安心しますよ👍
猿から人間への進化で尻尾がとれたので、尻尾がなくなった不安を温めることで取り除いてあげていたそうです。
抱っこから下ろすときも、背中ではなくお腹センサーでお腹が最後に赤ちゃんから離れるように覆い被さるようにゆっくり置くと良いですよ😄✨
初めての子だと何でも神経質に敏感になっちゃいますけど、案外赤ちゃんは丈夫ですよ!あまり自分を責めないであげてくださいね😄✨
みんなおんなじようなことやってますから!笑
-
すけ
優しい言葉ありがとうございます(;_;)
吐いたあと、本人も何があった…?みたいな感じで目キョロキョロしてました。部屋薄暗くて顔色までは見えなかったのですが、朝見た時は顔色も普通でした。
私が元々神経質な方なので検索魔になりここに吐き出すまでほんとに辛かったです…(;_;)ありがとうございます(;_;)- 8月15日

はじめてのママリ🔰
毎日育児お疲れ様です☺️
初めてのことだと心配になりますよね。それに異常な眠気の中では記憶も曖昧で、さらに不安を煽りますよね。
私もイライラすることありますよ。イライラしてどうしようもないけど逃げられない。出産と共に始まるノンストップ育児。。
ホルモンバランスの影響も強く受ける時期ですし、可能ならお子さんの安全を確保して離れるのもいいと思います✨
泣き止まない時、私は娘に胎内音とかトントントマトちゃんなどを聴かせてました。
他のママさんたちがおっしゃるように、相当な揺さぶりをしなければ大丈夫だと思います🙆♀️
日中も可能なら一人の時間を作って一息したりしてみてくださいね☺️
お互いぼちぼち行きましょう😚
-
すけ
優しい言葉ありがとうございます(;_;)
助けてくれる人がいてもやっぱり1人で何とかしなきゃとかプレッシャーが大きくてつい乱暴になってしまいました…
私も泣き止む方法を少しずつ見つけていきたいと思います🙂- 8月15日

はじめてのママリ🔰
同じ月齢です!
イライラしますよね、何しても泣いてて
どうすればいいのか
分からない時ありますよね...
イライラしてるときは
抱っこしません😂そのまま泣かせてます。
肺を鍛えてるんだな~とポジティブにとらえて、私は
深呼吸したり、ちょっと珈琲のんだり甘いもの食べて
一息ついて、少し気持ちが落ち着いたとこで抱っこしてます🤱
ほんとちょっとしたことですが、チョコレート食べたり
一息つくだけで全然違います😭
少し口に入れると眠気も違いますよ😭
夜中の授乳も大変ですもんね😭眠い中お疲れ様です。
わたしも混合なのですが
夜はミルクに頼ることが多いです(^^)
ミルクは全然悪くないので
頼れる時は頼っちゃいましょう👍
お互い頑張りましょうね💓
-
すけ
優しい言葉ありがとうございます(;_;)
私も飲み物飲んだりして気紛らわしてるのですがなんであんなことしてしまったんだ…と今後悔です😞
夜は寝るとたっぷり寝てくれるんですけど、そこにたどり着くまでが大変です😞
お互い頑張りましょう(;_;)- 8月15日
すけ
優しい言葉ありがとうございます(;_;)
揺すった大きさはそんなに大きくないとは思うんですけど、人間イライラすると何するか分かりませんからね…反省です…😞