※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やえ
その他の疑問

ペットロス、どうやってみなさん乗り越えましたか?今年8歳になる愛兎が…

ペットロス、どうやってみなさん乗り越えましたか?
今年8歳になる愛兎がなくなりました。
はじめて動物との暮らしでどう割り切ればいいか…

5分前まで動いていたのにおしっこした後もあったのに
苦しむ事なく眠るように亡くなっていました。
昨日の夜から元気がなかったけどご飯も食べるし
あまりに気にしてなかったんです。
夜、毛玉が気になってブラッシングして綺麗にしていて
その時聞いたことない甘えたぷうぷうって鳴いてて
可愛いなって思っていました。
抱っこしたけどいつもより力がなかったです。
なんとなく好きなバナナあげようと思い
バナナを渡すけどいつもなら食いつくはずが
ゆっくりゆっくり食べていて
一昨日は食いついていたのに…?って嫌なことがよぎったりもしました。
もう1羽いるんですがその子をゲージから出して
その子が大好きなので元気なるかなるって思ったけど
全然動かなくって
その子は動かないうさぎに近づいて初めておでこを舐めていました。

一睡もできないまま朝を迎えいつも通りの事をして
そのたびちょくちょくうさぎみてたけど
その時は動いていたんです。
でも洗濯物を干しにいってから帰ってくると
いつもの寝方と違うくて
反応するようなことをしても動かなくって
夫を叩き起こし確認してもらい朝の8時頃
お月様へと旅立っていきました。

夏場でしたし夫はすぐにペット葬儀を予約し
お葬式あげにいきました。
こんなに泣いてる家族はわたしたちだけでした。
恥ずかしいけれど、つらくて。

ペットロスにはペットをっていうけれど
この子はそんなことしても帰ってこないし
会いたさが募ります。

育児を優先していてこの子と遊ぶ時間が減った事
時々全て後回しにしていたことが後悔してます。

どうすれば切り替えれるのか
受け入れまで時間がかかったら
ペットにはペットをというのは承知です
なにか他があれば教えて欲しいです。

コメント

ままり

お気持ちお察しします。私も3月に愛犬が亡くなりその2週間後に娘が誕生しました🌈何か他ごとをしようにも考えてしまいますよね、、私の場合新生児の育児に必死でいっぱいいっぱいで気づけば時間が経ってた、って感じです😭

動物は人間に比べて生まれ変わるスピードが早いと見たことがあります😭きっとまた違った形でむつさんの所に戻ってきてくれると思います😭

  • やえ

    やえ

    コメントありがとうございます。
    namiさんもご冥福をお祈り申し上げます。
    命あるものいつか終わりが来ると
    わかっていても辛いですね。

    生まれ変わるスピードが早いって聞くと
    少しワクワクしますね。
    今度はなにに生まれ変わって
    私たちに会いにきてくれるのだろうって…☺️
    ありがとうございます。

    • 8月14日
たこ天

お気持ち分かります。
ウサギちゃんのご冥福をお祈りします。

私も愛犬を亡くし3年ほど経ちますが、ペットロスからは立ち直れていません。
その当時、子供がいなかった私は愛犬が我が子のようでした。
詳しくは今も辛くて書けません。
ペットロスには新しいペットを……なんて嘘です。
その子しかいないんです。
時間しか解決してくれない気がします。

今は泣いてもいいですよ。
たくさん泣いて少しずつ受け入れていけるようになると思います。

  • やえ

    やえ

    コメントありがとうございます。

    私も子どもが居なかった頃からいたので
    我が子同然でした。
    そうなんです、その子しかいないんです。
    出来ることなら生き返ってほしい程ですよね。

    いた場所にいないのがなんとも辛いですね。
    今は沢山泣きます!ありがとうございます。

    • 8月14日
ぽいぽい

私も多頭飼いしているのでこの5年くらいぶっ続けで毎年見送っていますが、ペットの死に向き合えませんよ。なんなら未だにその時聞いていた音楽が流れてると涙が止まりませんし。。

お経読んで貰っている時とかワンワン泣いてます。全然恥ずかしいことなんてないですよ。

それに虹の橋を渡る準備をしていたのもむつさんに心配かけないように、そっと旅立っちゃったのかもしれませんね。家事や育児の大変さウサちゃんわかっていたのかもしれませんね。

そして、今まで遊んでいたおもちゃやご飯、お水はしばらく出しておいてください。亡くなったあとも元気にお家の中駆け回って遊んでます🥰うちの子達もそうでした、私が帰るとわーーっと駆け寄ってきてくれる子も居ればおもちゃに目がない子、いつもの落ち着く場所にいる子。甘えたくて甘えたくて、足にまとわりついてくる子😂😂まだまだ近くに居ますから。大丈夫ですよ。