
初めての出産と育児にワクワクしつつ、育休明けに義両親に子供を預けることに不安を感じています。他の方はどう思いますか?
初めての出産に初めての育児。
あと数ヶ月で始まると思うとドキドキワクワク..ソワソワヽ(*゚∀゚*)ノ笑
旦那の実家で同居しています。
(※キッチンのみ別)
育休1年終わった後
保育園ではなく
「義父母に子供を預けて仕事に行く」
みなさんならどう思いますか(・_・)??
保育料もかからないし楽!と思う方もいれば
義父母に預けるのは不安、取られたような気になる、
などなど賛否両論あるとは思いますが、
どちらかと言うと私は後者で....
私だけなのかな?(*TーT)人(TーT*)??
- A☺︎(妊娠38週目, 4歳3ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
昔と今の子育ては変わってるので、祖父母手帳を渡して読んでもらって反応みたり、子どもとの接し方見て、決めてはどうですか?

@ひろちゃん
いいんぢゃないですかー!
病気ももらわなくてすむし!
近くに協力してくれる人がいて羨ましいです♡
-
A☺︎
核家族からすれば、面倒を見てくれる人がいるって、有難いことですよね(^^;;
確かに病気を貰わなくて済むってゆー利点がありますね♡
コメントありがとうございます💓- 7月4日

さくら
私だったら少し嫌だなって思っちゃいます(/ _ ; )
同居していても、可能な限りは自分達の力で育てたいって思いますし
取られたような気になるっていうのもあるので、保育園に預ける方法を考えます(>_<)
小さい時から集団生活させるのも悪くないことだと思うので!
-
A☺︎
コメントありがとうございます💓
よかった!同じ思いの方もおられた♡笑
私も集団生活は大事だと思います!
近所に同い年の子供もいないので、ずっと義理の両親の元だと甘やかされそうで...
でも同居していると、保育園も厳しいため入れない可能性が大きいと聞きました(*TーT)- 7月4日

わ(╹◡╹)
私だったら保育園に預けます。
義父母だと何かあったときに言いにくくなったり、ありがたく思えといつか言われたりしたら面倒なので(^ω^)
集団生活させるのって大切かなとも思いますし、できるなら私は保育園に入れたいです!
-
A☺︎
コメントありがとうございます💓
何かあったときに何も言えなくなる、、
確かにそうですよね!!!
私も保育園に預けたいのですが、待機児童の多さと、旦那との意見の違いで悩んでいます(*´д`)- 7月4日

一條
私でしたら、保育園を選びます。1歳児の面倒を見るのははかなり大変だと思います。気力も体力も必要ですので、義理の両親に申し訳ない気がしてしまいます。
保育園に入れなかった時は、甘えさせてもらうかもしれません(^^)
-
A☺︎
コメントありがとうございます💓
なるほど!義理の両親への申し訳なさか...
自分の思いばかりで、そこは考えてなかったヽ(*゚∀゚*)ノ...反省です。。
旦那と相談して手続きだけでもさせてもらえるようにしてみようかな♬
でも同居だとなかなか厳しそうで(^^;;- 7月4日

すみれ
私は産休明けてすぐに働いたので、ayayayuさんと同じ気持ちでしたが仕方なく義母に預けました。
でもやっぱり子供は日中多く見てくれてる人に行きますよ(>_<)
物心付いてくればお母さんだってわかると思いますが、まだ小さいので娘はばばにばっかり行ってました。なので、仕事がやっと終わってやっと娘に会えるー!って思っても、ばばにばっかり抱っこしに行って、ばばが居なくなると泣く…母親失格だなととても悲しかったです。
でもそうなることを予想していたにもかかわらず働いていたのは自分なので…
1年育休貰えるなら私は保育園に預ける方向にしますね!
娘が1歳になって保育園に預けましたが、私の気持ち的にも余裕が出てとても楽になりました!
義母に預けると子育ての考え方もやっぱり違ったりするので、不満が出てくると思います(^^;;
-
A☺︎
コメントありがとうございます💓
多く見てくれてる人に行くって、、、
やっぱりそうなんですか?!
いやだーーー!そんなんメッチャ嫌です( >_<)
そんな悲しい思いまでして働かないと行けないのかって、思ってしまいます、、、。
あかねっちママさんのコメントで一気に預けたいという思いが強くなりました!笑
全く無知なんですが、保育園の手続きとかややこしそうですよね(^^;;- 7月4日

すみれ
うちの娘はそうでした(>_<)
娘を可愛がって子守をしてくれてありがたいんですけど、最高嫌でした!義母も自分に懐いてるのが嬉しいのか、日中も娘と一緒にいるくせに私が帰ってきてからも居座り、夜は私と娘の大事な時間なのにー(♯`∧´)とか思ってました!(うちは2階建ての二世帯住宅です)
それすごく思いました!もうほんとに仕事辞めようかと悩みましたが、旦那の給料だけではやっていけないので…
ayayayuさんにはこんな思いしてほしくないのでコメントしました!
保育園の手続きはそれほど面倒ではなかったですよ!地域にもよると思いますが…(^^;;
A☺︎
祖父母手帳とかあるんですね!
育児の考え方って人それぞれなので、預ける場合はしっかりと話し合うべきですよねヽ(*゚∀゚*)ノ
コメントありがとうございます💓