![mi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
田舎から街中に引っ越し、子育てひろばが少なくて寂しい。街の保育園も複雑で疲れてしまう。自己責任だけどエネルギー切れ。田舎が恋しい。
吐き出させてください。
子供が8ヶ月の時に田舎から街中に引っ越してきました。
旦那が7月から、私が10月から、たまたま街の方で仕事が決まったので、今後の子育てのことを考えて、思い切って引っ越しました。
でも、今猛烈に寂しいです。
田舎は子育てひろばの数が少なく、すぐに顔見知りのスタッフさんやママさんができたので、育児に行き詰まったときは安心してひろばでリフレッシュすることができていました。
でも、こちらは街なだけあって、ひろばの数も多く、馴染めません。
仕事を始めるにあたって保育園の見学も行っているのですが、それも数が多いし仕組みも複雑で、見学だけで疲れてしまいました。
自分で決めたことだし、自己責任だし、頑張るしかないのですが、ちょっとエネルギー切れです。
久しぶりに明日になるのが嫌な感じ。。
田舎が恋しい。。
- mi(5歳4ヶ月)
コメント
![sky_mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sky_mama
わー私真逆です💦東京から田舎に引っ越してきて、気晴らししようにも遊ぶところもない(東京にいてもコロナでできないですけど)、田舎の閉鎖的な感じに辟易…
でもmikiさんの投稿見て、それぞれ良いところがあるし、慣れるしかないよな!って思いました。仕事始めたらそこで人間関係もできるし、お互い慣れるまでがんばりましょー!
![はなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなこ
真逆ですね💧私も東京からど田舎に嫁に来て、過干渉、閉鎖的、な所がやはり合わず、息抜きできる場所もなく、しんどいです😅
小さな田舎町なのでどこに行っても自分の事知ってる人がいそうな感じがして、疲れます。距離感もグイグイ入ってくる感じが苦手です。
東京のお互い干渉しないサッパリしてる、でも困ってる時に声をかけてくれる人もいる、という空気が私には合ってました。
-
mi
コメントありがとうございます!
私がもともといた田舎は、関西のベッドタウン的な町だったので、地方のど田舎とはまた感じが違ったかもしれません。
私の地元は北陸のど田舎で、親戚はみんな距離感が近くて面倒だった覚えがあります。そういう場所だったら、確かに子育てはかなりしんどかったように思います。- 8月13日
mi
コメントありがとうございます!ほんと、真逆ですね💦結局、どっちに慣れてるかだけなんでしょうね😂
もしよかったら、東京でどんな風に気晴らししてたか、参考にさせていただきたいです!
子供同士お誕生日近そうですね😊双子ちゃん育児、がんばってください!
sky_mama
私のお気に入りプランはデパートの屋上です😊デパ地下で好きなおかずとかパンとか買って、屋上で子供遊ばせたり食べたりして、しぼらくしたらベビーカー乗せて寝かせて、寝たら買い物してました!デパートの屋上って車いないのである程度自由に歩かせられるので、歩き始めの1歳半前後は特にオススメです❤️
mi
なるほど!大人も美味しいもの食べられて楽しめますね💕ありがとうございます😊