
旦那が調停を申し立てたが、円満調停と離婚調停の違いが分からず困っています。旦那は両方を同時に行うと言っていますが、最初から離婚調停にすべきではないかと考えています。調停の仕組みについて知っている方がいれば教えてください。
旦那が調停申し立てをしたと言っております。
しかし円満調停と離婚調停の違いがよくわからず、調べても旦那の言ってることが正しいのか正しく無いのか判断できません。
旦那は、円満と離婚 同時にやる。と言ってます。
普通申し立ての時点でどちらかを決めるものじゃないのでしょうか?
旦那は離婚の意思があるのだから最初から離婚調停でいいのでは?と思ってるのですがなんせ調停の仕組みがよくわからず…
知ってる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

きき
調停申し立て経験者?です。
円満調停というのを初めて聞いたのですが、
円満は修復に向けた話し合い
離婚は離婚に向けた条件等の話し合い
みたいな感じらしいですね。
主さんは離婚でいいやって感じなのですか?
両方やれるのか分からないですが、何度も裁判所に足を運ばされるのも嫌ですよね。
旦那さんが迷われてるから円満もやるって言ってるのかも?ですが、それなら円満にしといて不成立なら離婚で良いですよね。。。
はじめてのママリ🔰
相手が離婚しか考えてないなら戻ってもまた何かあった時すぐ離婚と言われそうなので、それでいいやって思ってます。
調停は申し立てするときに円満か離婚か選ぶのだと思ってました…
裁判所遠いし、子供連れていくのでその辺も考えてなくて本当腹立ちます💦
きき
そもそも離婚調停て話し合いも出来ないから申し立てするわけですし、現状一緒に住まれてて離婚の条件等の話ができる状況にあるのであれば申し立ての時間とお金がもったいないと思います😅
状況分からないので申し訳ないですが、、、