
コメント

もふもふ
・経済情勢が昔と違う
・給料が低い
だと思います。
不景気なのに物価はどんどん値上がっていくのに給料はあがらない。
昔は軽自動車なんか130万も出せば新車+フル装備で買えたのに、今じゃ200万が普通ですからね。

はじめてのママリ🔰
税負担増加、生活の為、大学に行く子どもが増えたので教育費の為、貯金する為、同居をしなくなった為、車やマイホームの為とかですかね💦
-
ふくちゃん
税負担増加や大学に行く子が増えた等、納得です🙏
私と旦那がお金のかからない大学校の出身なのですが、子供にも国立大学行けそうになかったら勧めると思います😂
ありがとうございます🙏✨- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
お二人とも親孝行な方ですね✨素晴らしいです😆❤️
- 8月12日
-
ふくちゃん
いえいえ。大学校は安くてたくさん学べて良いところでした✨
穴場です!笑- 8月12日

いちご
お給料変わらず税金は上がる(手取りは下がる)
物価は上がっている
からかと思います。
昔は1馬力で家も買ってたくさん子ども育ててってことを考えると、一人当たりの経済力は半分ほどになっているのかなーと。
-
ふくちゃん
なるほど、経済力半分ですかー😂
納得です、ありがとうございます🙏✨- 8月12日

はじめてのママリ🔰
日本の貧富の差がかなり出てきているからだと思います。
昔は皆んながそこそこ平均に集まってて下の方の人でもそれなりに普通の生活が出来、物価も低かったりしたからコジキみたいな人でなければ余裕のある生活送っていられたけど。
今は貧富の差がかなり開いているので賢い人達は家にいてもネット使って稼ぎ贅沢な暮らしをし、頭の悪い人は汗水垂らして働いても微々たるもの…っていう底辺の生活をしています。物価も底辺層にはきつい感じになってきているので安い炭水化物ばかり食べなくてはいけなかったり、安いものは安いもので溢れているので(ファストファッションとかファストフード)富裕層と貧困層で生活の質が完全に別れるような生活の形に変わってきてますね。中国や…ん〜…私も詳しく無いけれどその手の貧富の差が激しい国に近くなっている感じはありますね。
富裕層は専業主婦すらない、旦那さんも家で株で稼いでたり人気のネットサイトを運営していたり、YouTuberして毎日家族でディズニー行く様子を動画にあげて最新のディズニー情報提供してればそれだけで収入入るような世の中ですからね。
-
ふくちゃん
確かに裕福層が増えて貧困の差が出てきていますね。。
中国のようだというのも納得です🤔- 8月12日

退会ユーザー
若い方の結婚が増えたからだと思います。
-
ふくちゃん
なるほど。ありがとうございます🙏✨
- 8月12日

ママリン
下記の理由かなと思います。
●若い世代の意識が変わった。
若い世代は、男が女は家庭に入れば良いなんて言ったらモラハラだって嫌がるだろうし、逆に男も女の稼ぎをあてにしてる。
●年功序列の崩壊
将来必ず給与があがっていく保証も定年まで働ける保証もない世の中になったから。働けるうちに貯めておきたい。
●生活水準を維持したい。
余裕を持った暮らしがしたいから働きたい。
●専業主婦に対する価値観が変化しているから。
主婦の労働は評価されるべきと言ってる割りに専業主婦が優遇されるのはおかしい。不公平だからと手当てはどんどん減らされる風潮。お金ないと働かざるをえない。
-
ふくちゃん
どれも納得です🤔
男が女の稼ぎをあてにしているというのも。
うちは私が専業主婦ですが、確かに贅沢な暮らしもできてません。
それが嫌で…というのもありますよね。
ありがとうございます🙏✨- 8月12日

はじめてのママリ🔰
物価上昇率に年収が伴っていないからです。
出世願望ありません。
-
ふくちゃん
物価上昇と年収が伴っていない、納得です。
出世願望はないのですね。
ありがとうございます🙏✨- 8月12日

ままり
・物価に対して、給与が少ない
・高学歴化に伴う教育費増加
・女性社会進出といった風潮の変化
あたりかなと思います。
うちは両親共働きの家庭に育ちました。
母は東大大学院卒という高学歴でしたが『高学歴の女は使いづらい』と面と向かって言われるような女性差別も公然な時代で、企業への就職はかなり厳しかったそうです。結果公務員になりましたが、育休もないししっかりした保育園も少なかったとか。
私は今正社員共働きですが、話聞いてるとその時代なら自分は共働きできなかったかもと思いました😖💦
-
ふくちゃん
高学歴の女は使いづらい、なんて言われながらもちゃんと共働きをされてたんですね。
お母様当時は大変だったでしょうけど凄いと思います。
そう思うた時代は変わりましたね。
また物価と給与についても納得です。
ありがとうございます🙏✨- 8月12日
ふくちゃん
物価や給料について納得です🤔
そういえば昔、私の母は100万程で新車の軽を買って乗ってました。
私は車に乗らないので知りませんでしたが今は200万もするのですね。
高い!!
うちは共働きじゃないのですが、旦那がもし車買うなら中古しか有り得ないと言ってたのも納得です😂
ありがとうございます🙏😯