
コメント

りんご
公務員の方って副業NGじゃなかったでしたっけ???

M.says.b5
なんでバイトまでしようとしてるか、理由はなんですか💦??
-
まる
休みも働けば10万近くもらえるので、お金を稼ぎたいっぽいです。。
別に今じゃなくてもいいと思うんですけど…- 8月11日
-
M.says.b5
んー、家計に困っててどうしてもって言うなら体調崩したりして家族に迷惑かけないならとは思いますが、そんなに困ってなくてって言うのであれば説得した方がいいですよね💦
家計に困ってないのなら旦那様のわがままだと思います😤
今は3ヶ月ということで正直目を離してもあちこち逃げてく訳でもないですし、男の人からしたら女の人が世話する時間が長いからって感覚なのかもしれません。
ですが、これから離乳食始まったり寝返りしたり、予防接種行ったり、バタバタする日がくるはずです。これを知らずに旦那様は行動しようとしてるんだと思います。まずは、今後この子が自分で色んなことをしようとして成長していく姿を見てくれないのか、奥様ひとりでそれが全てやっていけると思うのか、その辺を話してみて旦那様の協力が必要なことを伝えてみてはどうですか💦??- 8月11日

はじめてのママリ🔰
消防士って、バイトしていいんですか?
-
まる
バイトというかお手伝いって感じです。田舎なので、、、農家をお手伝い的なやつです。。
- 8月11日
-
はじめてのママリ🔰
お手伝いでも、お金もらうのであれば、バレたらクビになっちゃいますよ😨😨旦那さんに、それを言えばいいと思います😭
- 8月11日

グミーズ
公務員って副業OKなんですか!?
うちも主人消防士で、仕事の日はワンオペでやってます。
ご主人、お子さんにお金で困まらせたくない気持ちが強くあるんですかね?
だとしたら、お金だけじゃないよと言いたい所ですね。
正直、やるにしても今じゃなくても子どもがもう少し大きくなってからでいいと思いますが。
一人育児はあともう少ししたら楽しさ感じられるようになると思うので、そこは前向きにいてもいいかなと思います。
-
グミーズ
補足見ました。副業ではないのですね!では報酬発生しないんですよね?なぜ、そのお手伝いをしようとしているのか…謎ですね。
- 8月11日
-
まる
だめだと思うんですけどよくわからないんですよね困ります。。上司が誘ってるんです。。上司の知り合い農家のお手伝いらしいです。
息子との時間を削って欲しくないっていっても
だって10万手に入るんだよ!?何かの時使えるじゃん!って言ってきます…
五連休とかもあるのにそこも毎日行くらしく。。意味不明です、、、、、、- 8月11日
-
グミーズ
鬱陶しい上司ですね。
てか、お金のことしか考えられないなんて…
子どもとのふれあいの時間が今は大事なのに。しかもまだこんな小さいのに💦
経済面をそんな気にするなら、よくわからん手伝いだと不安になりますよね。
私も一人目が赤ちゃんの時は非直の時でさえもワンオペが連チャンだとか思ってましたよ😭
とにかく一人育児不安でしたよ。ご主人、少しはその気持ち理解してほしいです…- 8月11日

はじめてのママリ
お手伝いでもお金を貰っている時点でダメだと思います💦
バレたら一発アウトだった気がします💦
場所によっては違うんですかね😵
だとしても、私なら許せないです!!
稼ぎたい気持ちは嬉しいけど、それ以上に子供との時間を大切にして欲しい😢😢

ぷく
旦那が同じ仕事です(^^)
まず、職場がお手伝いの収入ok(ウチの旦那の職場は家族内の手伝いならokです)と総務課へ確認した事を前提に。
私の意見としては、正直生後4ヶ月の子供がいる中で旦那さんがそこまで働いてしまうのは困りますね💦
子育ての苦労馬鹿にならないので。
しかも農業?であれば炎天下の仕事で余計疲れてしまいそうですし、帰ってきて「疲れたー!」って言ってグッタリ休んでしまいそう。mamaさんの負担がドンドン膨らんで行く気が。。
私なら家計状況(今はこのままでも問題ない)と、今の育児の大変さと子供と関わることの重要性を説明します。
因みに以前、幼児教室の先生に聞いたんですが、話せなくても遊べなくても、お父さんに抱かれたり膝の上に乗っているだけで父と子の信頼関係は強まるんだそうです。
育児を完璧に手伝えなかったとしても、それだけで将来子供がパパ好きになってくれるなんて幸せじゃないか!と力説します。
それでもダメなら(上司との関係性で難しい部分もあるかもしれないので)mamaさんが譲歩できる日数だけ(私なら月3くらいかなぁ)okにするとか。そして、家族タイムは必ず取る事を約束してもらいます。
消防って1日帰ってこない仕事だから、余計不在時間増えたら辛いですよね😭
まる
副業ではなく、お手伝いって感じなんですけど、、、
息子との時間を大切にして欲しいって思ってしまうんです。。
りんご
下の方のコメント含め拝見させて頂きました。
上司の方のお誘いなら断りづらい部分はあるかもしれないですが万万が一バレた場合、上司の方と共に職を失う羽目になりますよ😭😭😭😭
子供との時間を大切にしたいというお気持ちを第一に伝えられた方がいいかと思います😭ただでさえ三交代制で生活リズムもバラバラで体力勝負のお仕事ですからそんなに働き詰めたらご主人の体も心配ですよね😭