
住宅ローン控除について教えてください。ペアローンでなくても2人とも控除可能。最大40万返ってくる。32万と8万以上税金支払っていたら毎年40万得。12月いつまで契約完了すれば13年に延長?検索キーワードは?
住宅ローン控除について教えて下さい!
年収600万、300万の共働きです
ペアローンにせずとも2人とも控除される方法があると知人に教えて貰いましたが、ざっくりすぎて理解出来ていません。
そして何という制度か聞きそびれて検索できません
控除は最大 年40万返ってきますよね?
もし32万と8万以上それぞれ税金を支払っていたら
毎年40万得するということですか?
12月のいつまでに契約完了したら13年にのびますか?
また、何と検索したら詳しく出ますか?
- ママリ(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
普通に各々がローン組めばいいだけなんじゃないんですか?

退会ユーザー
我が家は連帯債務で借りてます。
控除は借入額の1%です。4000万借りていれば最大40万ですが年収により所得税と住民税から引ききれない場合もありますよ。
-
ママリ
最初に4500万借りて年収、収める税金が例えば全く変わらない場合
返済残高(元金)の1%であるから満額40万ではなくなると言うことですか?- 8月11日
-
退会ユーザー
連帯債務での割合がご主人とm様が何割ずつで借りるかにより各自の控除額は変わります。3600万と900万で借りた場合最大36万と9万の控除が受けれるはずです。しかし年収に対しての所得税が低く住民税控除上限を足しても最大控除額に届かなければ控除される額は下がると思います。
- 8月11日
-
ママリ
分かりやすくありがとうございます。
勉強になりました🙇♀️- 8月11日

はじめてのママリ🔰
連帯債務とは違いますかね?🤔
-
ママリ
それでした!!
詳しく調べてみます🙇♀️- 8月11日

はーちゃん
連帯債務のことぽいですね!
-
ママリ
それでした!
デメリットは手数料のみと聞きましたが、本当でしょうか…- 8月11日
-
はーちゃん
あとは捉え方次第ですが団信を片方しかできないので
旦那さんが亡くなった時はローンがなくなりますが
奥さんが亡くなった時はまるまるローンが残ります。
ペアだと自分の分だけ残るので残された人は少し楽になりますよ😊- 8月11日
-
ママリ
ありがとうございます。
そういった意味では皆さん、連帯債務かペアローンで組むのが主流でしょうか?
元々主人一人でとしか考えていなかったので勉強不足です🙇♀️- 8月11日
-
はーちゃん
最近は共働き多いのでそういう組み方してる人多いと思います!
銀行で勤めていますがうちのところはペアしてなかったので連帯債務の人もいましたよ🙌🏻
わたしもこれから買おうとしているところで、旦那だけで考えていたんですけどわたしも正社員で働き続けるのでペアにしようと考えが変わりました😊- 8月11日
-
ママリ
ペアローンだと、私だけになった時に行き先不安定になりそうなので
連帯債務か主人のみで考えようと思います!
詳しくありがとうございます🙇♀️- 8月11日
-
はーちゃん
うちは収入保障入っているのでペアの方がいいなって感じてます。
わたしも最初は旦那だけが亡くなったとき考えてましたが、わたしが亡くなった時に旦那に全部ローン行くのが負担すぎてって考えになりました💦
ここは考え方次第なので自分たちで考えてその分保険で厚くするとかで対応いくらでもできそうですね😊- 8月11日
ママリ
私がローン組まずに、手数料だけで控除されるやり方があるそうなんです。