
コメント

ゆゆ
風出てる涼しいかな〜っていう夕方しか外出てないです😢
あとは夕ご飯食べたあと旦那迎えに行くついでに夜散歩してます。スーパー行くついでに前は出てましたがコロナ怖くて今はやめてます・・

ママリ
めっちゃ出てます🌞
近所に緑に囲まれたジャブジャブ池があり、わりと快適に遊べます
3歳に合わせて1歳も公園で汗だくで遊んだりもしてます
まじで熱中症の足音がする環境なので時計みながら水分補給心がけて注意しながらやってます💦
-
mari
コメントありがとうございます😊
たくましいですね💕
素敵な環境が近くにあって羨ましいです☺️
時計見ながら水分補給する必要ありますよね💦
なるほど!と参考にまずは散歩に出てみましたが、暑いからなのか5分も経たずに抱っこ抱っこでまったく歩かなくなったので引き返してきました😭
夕ご飯後にまた連れて行ってみます…🤦♀️- 8月10日

はじめてのママリ🔰
涼しいところばかりに居させてこの先暑いことに慣れないのもどうなのかなと思ってるので、お茶帽子常備で同じく夕方や朝に仕事が休みの時は外遊びしてます。
コロナコロナで家に篭るのもこの子の経験としてどうなのかなと思ってます。密に気をつけて遊ぶのはいいんじゃないでしょうか?
-
mari
コメントありがとうございます😊
まさに、この多感な時期に家に篭るのもずっと涼しい部屋にいるのも気になっていました!
徒歩圏内は公園が1つしかないので下手なショッピングモールより人が大勢いて、娘もすぐに帰りたがるので散歩だけ連れて行ってました🥺
皆さんのコメントを拝見して暑くても水分とらせてれば大丈夫!とまずは散歩に出ましたが、暑いからなのか5分も歩かず抱っこ抱っこで意味ないので引き返して来ました…🤦♀️
夕ご飯後にまたリベンジしてみます🙄- 8月10日

babyboy
わかります😭
体力有り余ってますしね💦
うちは息子が私の手を引いて靴を指差したりするので私の都合のいい午前中に、すぐそばの線路まで行って電車を見せるくらいにし、公園は怖いので行っていません😅
-
mari
コメントありがとうございます😊
息子さん可愛いですね💓
もうこの月齢でも電車が好きってすっかり男の子ですね☺️
遊具とか触らせるの少し気になりますよね…💦
とはいえ娘は無人の時に公園に連れて行った時も遊具に目もくれず、敷地内の階段をひたすら登り下りしてました😂
今は暑くて散歩すら嫌がるようになってしまったので、それはそれで閉鎖的な育児になってしまって気になります😭- 8月10日

🌻
午前中、早い時間を狙って日陰が多い公園で遊ばせてます。念のため子供用の経口補水液と叩いてすぐ冷えるやつは持ち歩いてます。こまめに水分補給させるのと、暑そうだと思ったら背中にタオルで巻いた保冷剤挟ませてます。
長い時間じゃなくて様子見て遊ばせるならまだ大丈夫かなと思ってます。
-
🌻
熱中症のアラート出てる日は念のため外行かない方が無難かなとは思います😊
- 8月10日
-
mari
コメントありがとうございます😊
なるほどー!暑い中で遊ぶ工夫がたくさんですね✨
詳しくありがとうございます☺️
アラートが出る事も増えてきましたもんね…🤔
放っておいたら娘はひたすら引きこもって私さえいれば良いってタイプなので、閉鎖的な育児になってしまうのがすごく気になります💦- 8月10日
-
🌻
天気の感じと子供の食事量や様子などいろいろ加味して外で遊ぶか決めてます😊
自宅だけだと閉鎖的な感じしちゃいますよね😭でも娘さんがそこまでお外行きたがらないならそれで良いと思いますよ😊今はまだまだママがいれば十分な年ですから!!日差しも強いので室内でも浴びれますし☘️- 8月10日
-
mari
心強いお言葉ありがとうございます😭
暑いからか散歩もすぐに抱っこ!になってしまうのでどうしようかと思ってましたが、少し気が楽になりました😢✨
たまに外を紹介しつつ様子見みてみます☺️💓- 8月10日
-
🌻
ママリを見ていたら別の質問が目に入ったので余計なお世話かもしれませんが…!
娘はパパもギャン泣きな敏感っ子で人見知り場所見知りも激しくて、支援センターではなんでうちの子だけがよくありました(笑)
今は支援センターは行けていませんが、公園など行った時の様子を見ると前よりも敏感さは無くなっているかなぁと思っています。
公園で怖がっている時は共感した上で、でもママがいるからやってみたら?ママがいるから大丈夫って都度伝えていました。
抱っこで散歩がしたいならそれで全然良いと思います!『本当に暑いねーー!これが夏なんだよ』とか話しかけながら、お外もお家とは違う楽しさがあるねって伝えるだけで良いと思いますよ😊抱っこの散歩はママが疲れますが…。
ママ友でとっても社交的な人がいますが、そのママ友が子供の時は大のママっ子で幼稚園でもよく泣いていたそうです。
ずーっと人見知りや怖がりな部分もある性格かもしれないし、どこかで変わるかもしれないし、それはやはり旦那さんの言う子供の成長を見守るということに尽きるかもしれません。
人見知りや怖がりは警戒心が強いから事件に巻き込まれにくいだろうし、人をよく観察するので見極める力もつきます!
私も心配で言葉が全く出ていなかったこともあり1歳10ヶ月ごろ発達相談に行って発達検査も受けましたが、専門家のお話はいろいろ参考になりスッキリもしました。もし心配であればそう言ったところに相談するのも話を聞いてもらえるので良いと思います!
長々と書いてしまいました。少しでも参考になれば😊- 8月10日
-
mari
別の質問も見てくださったのですね😭
色々考え始めたらマイナスな方にばかり考えてしまって…お恥ずかしいです💦
わざわざありがとうございます😢💓
娘さんも同じような時期があったのですね!!
とても参考になります。
根本の性格はもうある程度決まっているかも知れませんが、これから接する友人や先生によってまた変わってくるとは思います☺️
ただ親として、今後幼稚園で泣いてばかりとか、お友達と楽しく遊べなかったら…と心配になりますが、これから起こるかもわからないことを心配しても仕方ないですよね💦
発達の検査に行かれる前にどちらに相談されたりはしましたか?👀
例えば地域の役所の子育て相談や、かかりつけの小児科など…🤔
ちなみにHSCという言葉を少し前に耳にして、もしかするとうちはそれかな?と気になっていますが、チェック項目がもっと成長してからでないとわからない事ばかりなので頭の片隅に置いています👀- 8月10日
-
🌻
一歳半検診では問題ないと言われたものの私の不安が払拭されなかったため、自分で申個別相談窓口に電話して申し込みました。新版k式取ってもらいました。
HSCは私も頭の片隅に置いてます!娘は最近言葉がどっと溢れていますが、話すようになってまた変わってきました。
心配しつつ見守りつつ過ごしたいですね😊- 8月11日
-
mari
そうだったんですね🥺
コロナで1歳半健診も行われず、いきなり発達の相談していいのかな…と気になっていて🤔
調べてみようかなぁ…👀
娘さんたくさん言葉が出て来たんですね💓
ゆこさんのお気持ちを思うとなんだか私も嬉しく思います☺️
今はまだ赤ちゃんに毛が生えたようなもんなので、言葉でのコミュニケーションが取れるようになってくればまた変化もあるかな…と時が来るのを待ってみます!笑- 8月11日
-
🌻
良いと思います!どこに相談すれば良いかという相談でも良いと思います。役所や小児科でも伝えれば何かしら情報をくれると思います。
成長していきますよ〜!!少しでも不安が払拭されますように😊コロナで色々しんどい部分がありますが、しばらく続くと思うので…諦めつつできるところで良しとして…お互い無理せずにいきましょうね!- 8月11日

ゆきんこ
週に2回ぐらい連れて行ってますが、埼玉県でも割と暑い地域なので、公園行っても30分ぐらいで切り上げてます😅
この前同じ公園に居た子供連れのお子さんが熱中症だと思うんですが、倒れてしまって救急車呼びました😱
-
mari
コメントありがとうございます😊
えぇ💦それは心配ですね😨
本当に気をつけないと熱中症のリスクって隣り合わせなんだと改めて思いました😱
公園に付き合うママも熱中症になったら大変ですし、行くとしてもそのくらいの時間で様子見がいいかもしれませんね🤔- 8月10日
-
ゆきんこ
完全に意識が無くなってたわけではないんですが、ちょっとぐったりしてて、お母さんもパニックになってしまっていたので私が救急車呼びました😅💦
公園木が多くて割と涼しかったんですが、やはり真夏の時は長時間外にいたら危ないですね💦
私が子供の時はこんなに暑くなくてよく外に出て遊んでいたのですが、もう違うんですね。なんだか少し悲しくなりました😓- 8月10日
-
mari
私が同じ立場でも頭が真っ白になってしまいそうです😭💦
ゆきんこさんのような方が側にいてそのママさんは良かったですね🥺
確かに自分達が子どもの頃ってこんなに猛暑じゃながったよなぁって思いますね🙄
もう夏は安心して外で遊び回れるようなご時世ではないんですね😭
外に出る時は注意深く見ておかないとですね💦- 8月10日

コナン
平日は保育園で
休みの日はほぼ家の
敷地内であそんでます😅
お外でプール出したり
ネットで砂場用の砂を
購入したので砂場遊びしたり。
うちもあまり出たがら
ないのでそういうときは
家の中で追いかけっこしたり
滑り台してる感じです。
あとはおままごとの野菜切る
のにハマってるので
その時間が長いです。笑
mari
コメントありがとうございます😊
そうなりますよね😭
うち引きこもり過ぎかな?と思っていましたが、同じ感覚の方がいらっしゃって安心しました🥺
夜ごはんのあとのお散歩はお風呂前ですか?☺️
我が家も行くならその時間かなぁと思っていますが、夕ごはんの後だとお風呂の時間も迫っていてバタバタしていて、どうやって時間を作るか考えています🤔
ゆゆ
日が出てる時間だと外出てもすぐ帰るってなるので結局はそんな感じじゃないと難しいので😢涼しくなったらいっぱい外で遊んであげよ!って感じです😂
お風呂前です!でも出るとしても30分そこらでお腹も減ってくる頃なので素直に帰ってくれるので助かってます😊時間がないと難しいかもしれませんが早めに夜ご飯作っておいてから出かけたりしてます。
ゆゆ
お腹減ってるのは晩ご飯前にでした!旦那が帰ってくる時間がバラバラなので😅
夜ご飯の後は眠くて素直に帰る感じです笑 そのままお風呂旦那と入ったりします。
mari
詳しくありがとうございます💕
眠いかお腹空いてるかで素直に帰ってくれるならもはやその時間帯がベストな気がしますね😋笑
お風呂のあとに汗かくのも嫌ですしね🤔
先ほど連れ出してみたらほぼ歩かず結局抱っこ抱っこで帰りたがったので、うちも暑いとダメみたいでした😩
思い返せば最近いつも同じパターンです。
夕飯食べたらリベンジしてみるつもりで夕飯タイムにしましたが、イヤイヤに片足突っ込んでて食べるのにすんごい時間かかって結局行く時間も取れず…🤷♀️笑
明日リベンジします😭