
コメント

みんてぃ
・産休中に給料が支給された
・公務員の場合:標準報酬月額の改定があって変わった
・コロナ禍で休業補償等があり、育休の算定に入るような支給があった
私が思いつくのはこの範囲ですね。

YーRーS
算定の対象となる休業前6ヶ月給与のうち例えば一人目は1月~6月(7月除外)、二人目は2月~7月だったりすると金額変わります。
育休開始日から遡るので生まれた日によって対象期間が変わることもありますね😊
-
はんな
そういう事なんですね!
夏生まれと冬生まれなので、
おそらく対象期間は全く違うと思います!
減っていてびっくりしました😅
しかも2万も少ないから同額だと思っていた分ショックです😭笑- 8月10日
-
YーRーS
全く違うことはないのですがお一人目の産休前1ヶ月が対象になるかどうかで変わってくると思いますよ😊
- 8月10日

やぎっこりー🥦🫶
私がママリで聞いたのは
1人目は産休に入る月が対象外で計算されるけど
2人目は、1人目の産休に入った月が対象になるって聞きました✨
私の場合、産休に入る直前は短時間勤務でシフト作って貰ったので数万円減ってました!
-
はんな
そうなんですね!!!
私は1人目の産休入る前は残ってた有給全て消化して早めに産休入りしたので、
残業代もろもろが無くて普段のお給料より少なかったので
それも減った原因かも知れないですね😭- 8月10日
はんな
公務員ではありません。
コロナの補償等もありません。
通帳で履歴を見ると
1人目出産後の年末に数万が給与として振り込まれているので、おそらくこれは年末調整で戻ってきた分かと思います…
あとは1回賞与が振り込まれていました。
Webで給料明細見れるのですが保管が1年間なのですでに見れなくなっておりきちんと確認が出来ないですが…
この2つの振り込みが関係しているのでしょうか🤔?