
介護職の方へ質問です。仕事がきつくて泣いた経験や、人間関係は良いけど仕事がきつすぎる時はありますか?辞めたけど復帰した方は変わりましたか?
介護職についてた方、ついてる方にお聞きします。
仕事きつくて泣いたことってありますか?
人間関係は良くても、仕事があまりにもきつすぎる!ってときありませんか?
私はそれが嫌で辞めちゃいましたが、復帰したいな…ってのもあります。辞めたけどまた復帰した方は変わりましたか?
- なかじんん
コメント

はじめてのママリ🔰
10年以上介護してました🙋♀️
仕事がきつくてないたことはないです!
大体どの施設でも人間関係で悩みました!!

退会ユーザー
20年介護職しています✨
そりゃ人間関係で辞めそうになる事もありました。
精神病院内の認知症棟では、毎日血を見る生活で、精神が崩壊しそうになった事も。
嫁いで職場は変わり、今は福祉総合施設という、特養、老健、デイケア、デイサービス、ケアハウス、グループホームが同敷地にある所のデイケアにいますが、人手不足で死にそうですw
それでも何とかやっていますよ👌
どれも完璧な職場は正直ほぼありません。
どこか妥協しつつ上手くやるしかないですが、必ず合う場所はあります👼
-
なかじんん
ありがとうございます。そうですよね。私も、妊活するために辞めたんですが、人間関係ではあまり悩まずで仕事がとにかくきつくて、悲鳴あげてました😭
一番多かったのが泣いてる人が多いです。
仕事がうまくまわらないとかで押してしまって周りに迷惑かけてるんではないかと不安になって泣いてしまったり…😥でも、だれひとりそんなこと思ってなくてですけどね😭- 8月10日

退会ユーザー
20代前半、正職員で働いていた頃に一度だけありました。
利用者の方の死に関わることで、詳しくは書けませんがある事が二度ほど重なってしまい、どちらも誰のせいでもなく、誰も誰かを責めることもなかったのですが、そのときは本気で辞めようか悩み、初めて泣いて同期や先輩に相談しました。若かったんだと思います。そのときは周りの人のおかげで乗り越え、4年半ですが、結婚してやめるまで仕事は続けました。
でも、そのあと、介護から離れたくてスーパーのレジでパートとして仕事を始めましたが、こちらのほうが嫌なことが多く、息子の妊娠を機に1年ほどでやめました。
私はこれでまた介護の仕事に戻りたくなり、息子を出産後、特養でパートとして働くことにしました。娘出産時に一旦退職。今は同じ施設のヘルパーで働いています。時間の都合がつきやすく、とても働きやすい職場です。時給もいい😆
私は、職場の人たちにはかなり恵まれてここまできました。もちろん嫌な人や苦手な人もいましたが、ほとんどがいい人ばかりで、それで続けられていると思います😊
今のヘルパーは、基本1人で各家庭をまわるので、人間関係に悩むこともなく本当に楽しく仕事ができてます✨
まわりのパートは5、60代の方ばかりなので、私もその年齢まで長く働きたいと思ってます😆
-
なかじんん
ありがとうございます。
私も同じような感じです。
やっぱ、若いときって色々と悩みますよね。私もよく悩んでは相談してました。でも、辞めちゃってからやっぱ人は良かったのかなって思います。
相談しても嫌な顔しないで聞いてくれたり、ごはんに行って一緒に泣いてくれたり…。なんかすごい支えになってたなと思いますね。
でも、辞めて後悔もしてなくて…。
私自身子供がほしいので今はまだ戻れないんですが、でも、いつかまた戻れる日がきたらいいなと思ってます。- 8月10日
-
退会ユーザー
私は結婚して主人の地元に移り住みましたが、介護の仕事って、経験と資格があると職探しに困らないんですよね😊今住むのは田舎ですが、電話しただけで大歓迎の雰囲気、面接は面接というより条件についての話し合いで、こちらの希望をかなり聞いてくれました。
いろいろな面で、手に職があるっていいな、自分にしかできない仕事があるっていいなと、年齢を重ねた今強く思います。
私は一旦やめて、戻りたくなったときに戻りました。
仕事から離れていた時間があっても、無駄に年齢は重ねていないです。またちょっと成長した自分で仕事ができると思います✨- 8月10日

フィヌ
特養はきつくて辞めました❗️
働いてるときはついって気がつかなかったんですが、
どんどん体重が減って栄養失調になりました😵
食事が受け付けず、でもエネルギー切れになりそうで一日中飴をなめてました…
あのままだったら糖尿病になってたかもです😥
介護は好きだったので、そのあと体調が回復し
小規模多機能に就職したら
とても楽しかったですよ☺️
忙しいけど体は断然楽でした💡
むしろお昼は職員が作った食事を皆で食べるので健康になりました笑
少人数対応なので寄り添った介護ができ、精神衛生上もとてもよかったです💡

まり
仕事のきつさは施設の種類によるものも大きいと思います💦
私は老健で働いてましたが、とにかく時間に追われて入所者さんとゆっくり話す時間もなく、流れ作業のようにこなしていました💦
介護度の高い人も多かったので、体力勝負でした💦
私の妹は自立した人の多い特養で働いていたのですが、介助もそんなに多くなく、家政婦のような感じで、楽だった、と言っていました🤔
要支援の方の多いデイとか、職場を選べば、変わるんじゃないかなと思ったりします💦
2人目が落ち着いたらまた働きたいと思っているので、前働いていた施設の同僚たちは今はほとんど別の施設で働いているので、他の施設の仕事内容などをリサーチしたりしています🤔

ひでぽよ
さすがに
利用者さん(男性)から
首締められて顔を殴られた時は恐怖と怒りで泣きました🤣
あとはGHで
利用者さん(女性)から
暴言、暴力(首絞め)は耐えれたのですが
夜中12時から朝5時まで叫ばれて、独歩不可なのに立ち上がりで仕事が出来ずに
他の利用者さんが起きてくる(中には独歩不可の人も🤣)
ナイトサファリに生身で放り出されて、身動きできない時は
夜勤終わってから泣きました🤣笑
それくらいで
あとは人間関係でボロボロになって泣いたことは数しれずです!笑

moon
私も介護の仕事がすごい好きです。
特養はキツいけど、職員も多いし看護もいるから泣きたくなるほどキツいわけでは無かったです。
グルホが1番キツかったです。
職員少ないのに、急に休む人が多くて…やる事がすごい多くて、食事を作ったり洗濯したり掃除したりと雑用もやらなきゃならない。
ここはかなりキツくて病気と流産が重なって退職しました。
一度介護を離れて、今はデイで働いてます。
軽度の人が多いので話も楽しいしとても楽しく仕事してます☆

☆こさ☆
今現在キツくて泣きそうです‼︎
尊敬する上司が異動でいなくなるのも切ないですが…異動でごっそり持って行かれました💦
でも人間関係が悪くないのでまだ頑張れます😊
特養にいた時は、夜勤1人で不眠4人うち1人徘徊とか…精神的に疲れきってました…
なかじんん
人間関係なんですね。
ひどいとこだったんですか?
私は人間関係より、仕事のきつさで何回悲鳴をあげたかってかんじです。
はじめてのママリ🔰
癖のある人が多くて😂
人間関係がいいところだと多少仕事がきつくても連携プレーでなんとかやりきってましたよー٩(◜ᴗ◝ )۶
なかじんん
人間関係いいと多少きつくて泣いても周りがフォロー入れてくれますからね😥すごい仲良くて、友達みたいなとこでしたが、めっちゃ怒られたりすることもあって、きちんと線は引いてありましたね。辞めてしまってからは下の名前で呼ばれます😓なんか仕事以外でもこうやって連絡してくれるのは嬉しいですね。
はじめてのママリ🔰
きつい言い方する職員もいますからね😭
わたしも専門学校卒業後に就職した施設では、新人いびり?にあいました😂それでもしぶとく頑張ってたら認めてもらえて、プライベートでもご飯にいったりするようになりました😊何年も前なので、最近は連絡をとっていませんが😭
仲良いひとには怒らないような人もいますし、そんなひとよりはきちんと言ってくれる方がいいのかなと私は思います!
なかじんん
わかります。人によりますよね。
仲良くしてるからって何も言わない人いるし、プライベートときちんとわけてるひともいますしね。
うちの職場は結構分けてる方かなって思ってますが、喧嘩も結構ありましたよ。おのひかない😓
喧嘩っていうか言い合い😭になってましたね。でも、大人だからってのもあって、話しして解決してましたが、学生の頃に行った実習先ではすげー喧嘩してて😭こわ…って思いました😓💦
手出してましたもん😓ええ…って感じでしたが、私がいたところは、手は出さないですが、すごい怒ってるってのはわかるほどでしたが、その日のうちに仲直りしてしたね。
女子はプライベートでも仲良くしてる人が多くて、よく温泉とかいってましたよ。笑