※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
haru
子育て・グッズ

母乳の出が良かったけど、2,3ヶ月で止まった方いますか?原因やエピソードを教えてください。

それまでは母乳の出がすごく良かったのに生後2,3ヶ月くらいで止まってしまった方いますか?もしいたら原因やエピソードなど教えてください。

コメント

deleted user

アタシも同じ感じです‥>_<
原因として、おっぱいが学習して作られてるか、生理が再開するかもらしいです(°0°)‼
ネット情報なので当てにならなかったらすみません(ToT)

  • haru

    haru

    生理もう2回目きてます!今真っ最中です...それのせいなのかな〜...止まった訳では無いんですけど張りも落ち着いたというか6時間くらいたたないと張らなくなってきたし...
    授乳中に泣くことがあって、まずいとか暑いとか眠いとかじゃないとしたら出てないのかなって思って不安になってます。自分で出すと一応ちゃんと出るので大丈夫っぽいんですけどやっぱり心配になります💦

    • 7月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    もう生理再開されたんですか?(°0°)‼
    それわかります!本当同じ感じです!
    もしかしたら、おっぱいが学習してくれた可能性がありますよね★
    両方で何分くらいあげてますー?

    • 7月4日
  • haru

    haru

    1ヶ月半で来て、終わった2週間後にまた来てびっくりしてます…😓
    学習ってどういうことでしょう??
    片方5〜7分ずつですね!それでそのまま寝てくれる時もあれば、普通に口を離して終わる時もあるので足りてるのかなとも思ったり(?)

    • 7月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それはビックリですね>_<
    これくらい飲むから大量に作らなくてもいいやー!っておっぱいが覚えたんだと思います(^^)意味わかりますかね‥?(笑)
    そのまま寝てくれるなら足りてるんじゃないですかね?
    それから結構寝たり機嫌いいですかー?😊

    • 7月4日
  • haru

    haru

    なるほど、需要と供給が成り立ってきたんですね、それは何となく思ってました!
    夜は6〜8時間寝てくれますが、明るいうちは半々ぐらいですかね。今日なんかずっと機嫌悪くて、寝てもすぐ起きて泣いてって感じでしたし、数日前は結構期限良く過ごしてくれたし、まちまちって感じです(`・ω・´)

    • 7月4日
ティス

溜まり乳から差し乳に変わってきてるんだと思います。
赤ちゃんが飲む事で母乳が生産されるので、気にしなくても大丈夫だと思います。
私が差し乳になってきた時は絶望的なくらいしぼんでしまって焦りましたが、その後胸の張り具合も落ち着いてきました。

  • haru

    haru

    そろそろ需要と供給もいい感じにバランス取れてくる頃ですしなんとなくそういう感じになってきたのかな〜?とは思っていたのですが、泣く原因が分からなくて困ってます💦

    • 7月4日
  • ティス

    ティス

    2ヶ月なら、まだ理由なくてもなんとなくで泣く事も多いですよ。
    甘えたいんだと思います。
    泣けばママが構ってくれるって本能的にわかってるんですよね。
    あまり神経質に気にしすぎなくても大丈夫だと思います。
    うちの息子も構ってちゃんでよく泣いてたし、その度に授乳していたので、4ヶ月くらいまで毎日20回以上授乳してました。
    母乳が出なくなったのかも⁉って神経質に気にしすぎてノイローゼになりそうな時期もあったけど、ミルク足したりもせず完母ですが、2~3ヶ月くらいから息子は急激に大きくなって、体重的に小さめだったのが大きめになってしまいました。
    しぼみまくりのおっぱいでも、差し乳になっただけでしっかり母乳は出てたみたいです。

    • 7月4日
  • haru

    haru

    授乳中って言うのが気になって😅
    もちろん甘え泣きだとか泣きたい気分だとかあるとは思うんですけど時間あいてるしお腹空いてるはずなのになんで口離して泣いちゃうの?みたいな。まぁそこまで深くは悩んでるわけじゃないのでとりあえず眠いかなってあやしてるんですけど、おっぱいに不満があるような感じで泣いたり、そのあともぐずって全然寝なかったりっていうのが原因がありそうでもやもやしちゃいます( ̄▽ ̄;)
    甘えたいのかなって抱っこして泣き止んでくれるとめちゃくちゃ可愛いですね笑
    質問に関しては、このまま止まってしまわないように防げることがあればと思って聞いてみました!

    • 7月4日
  • haru

    haru

    あの、ちなみになのですが!!
    最近仕事に復帰して、仕事のある日はおっぱいが張ったまま2〜3時間くらい搾乳できないこともあって、それで飲む量より少ない量しか作られなくなって足りなくなってるんじゃないかという心配がメイン?なのですがどう思いますか???(ざっくりした質問ですみません)

    • 7月4日
  • ティス

    ティス

    差し乳になったばかりの時期だと、それまでは飲み始めはぱんぱんで勢いよく母乳が出てたのが、今までのような勢いはなくなるので、それに慣れないのかもしれません。
    飲み始めてちょっとしてから出がよくなるので、赤ちゃんもそれに徐々に慣れてくると思います。
    今までより頑張って飲まないといけない状態なので、一時的に授乳量が減ってる可能性もあるかもしれません。
    母乳の生産に関しても、徐々に量も安定していくと思います。
    差し乳に変わったり、仕事で離ればなれになったり、そういう変化に赤ちゃんもおっぱいも慣れてないんだと思います。
    しばらくは様子見で特に問題ないと思います。
    ママと離ればなれの時間が増えて、赤ちゃんも不安感があってぐずっちゃうのかも知れないです。

    • 7月4日
  • haru

    haru

    とりあえず様子見ってことでやってみます。搾乳もなるべく頑張ってして母乳が止まらないようにだけは気を付けてやっていこうと思います。ありがとうございました😊

    • 7月4日
朝陽

母乳量が安定して、
赤ちゃんの飲む量に合わせられてるんだと思いますよ⑅◡̈*
急に張らなくなると母乳出なくなってきたのかな!?って不安になりますよね💦
でも、張ることは良いことではないので、不安にならなくて大丈夫ですよ♪

  • haru

    haru

    今までは張るのが当たり前だったので困惑ですね😅飲み始めて乳腺が刺激されたり時間が空いた時には両方から母乳が出てるのが分かるのでそこら辺では安心できますが!
    そろそろ貯金型から生産型になってきたのかな〜と思いつつもこのまま止まってしまうのでは!?という心配もあって、止まったら嫌なので質問してみました!
    ちなみに仕事復帰して搾乳を頻繁にできなくて張ったまましばらくそのままというときもあるのでそれで母乳足りなくなっちゃったのかもという感じです。

    • 7月4日
ayapyn

私はストレスで止まりましたー(´・ω・`;)
お風呂入ったら垂れてきて仕方ないし
朝起きたら母乳パットでは足りずにキャミまで濡れているくらいでしたが(´・ω・`;)

  • haru

    haru

    ストレスですか!そんなに抱え込んでたんですか?大変でしたね…
    ストレスためないようにきをつけます!

    • 7月4日