![もあん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ホテル内の保育園で送迎時の服装に制限がある理由がわからない。同じような環境の親御さんの意見を知りたい。
ホテル内の企業主導型の保育園に子供通わせています。
突然送迎時の服装についての注意の手紙が配られました。
それには、クロックスや、ハーフパンツ、ジャージ、露出度が高い服装はだめだと。
ちなみにそのホテルはシティホテルではなくリゾート系ホテルに分類されます。
ホテルには多数国籍もちろん服装もさまざまです。一階にあるレストランは名前にカジュアルリゾートレストランが入っています。それなのに保育園の保護者だけ服装に制限があるのはなっとくができないと思っています。
企業主導型に通わせている親御さんがいたらそのような制限があるのか教えてもらいたいです!
- もあん(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今の所2つの企業主導型保育園行きましたがどちらも制限ありません。
ちなみに認可保育園で下着のパンツスケスケお母さんが送迎してましたが(外国の方)誰も何も言いませんでした。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
逆にホテル内でそういった格好の外国人などがいて、ややこしいからとかですかね? ホテルの客がウロウロしてるとおもったら、送りの親だった。とか。理由をとりあえずきいてみてるのはどうでしょう?
ちなみに、うちの企業主導型は服装制限ないですが。服装以外のことで、あれ?って思うことは何度かあって、きいてみると意外とちゃんとした理由があったりしました。
もあん
そうですよね!あまりにも理不尽だと思いました。友人も子供をかよわせているのですが、仕事上ほぼジャージ姿で出勤しているようです。送迎のためにわざわざ着替えるのは面倒と言っていました。
退会ユーザー
最初読んでいて子どもの服装の事かと思いました。
子どもの服装なら怪我しないようにとかの理由で分かりますが親の服装ならあり得ないと思います!
もあん
子供の服装な理解できます。預けてるのは子供なので。でも親の服装にまで制限かけるのは畑違いだと思うんです。しかもお金かけて預けてるのにそんな注文は受け付けられないです。