
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子そうでしたよ!
疲れますよね、、
いまは落ち着いてますが😱

ほし☆
4歳8ヶ月で弟が生まれて赤ちゃん返りしました💦
特に産後の数ヵ月はママやって、ママも一緒にやろう、ママも行こう、ママ見て~、…がすごかったです💦パパとじゃお出掛けもしたくない、パパとお風呂も入りたくない、ママママ…でかなりまいってました😭長男の寂しい気持ちは分かっていて、二人で出かける時間作ったりもしてたんですけどね⤵️保育園行くのも泣いて泣いて…半年ぐらいたって、だいぶ落ち着いて、パパともお出かけお風呂大丈夫になった気がします😃でも基本は今もママは?ママも一緒に~って聞いてからですけどね💦保育園で離れてる時間があるからなんとか大丈夫ですが、ママママ言われるの疲れますよね😭うちは元々甘えん坊の性格です💦
-
うそよ(疲れが取れない)
コメントありがとうございます。
うちはパパがいるとパパにべったりなんですが10日間くらい休みがなくて💦
幼稚園大好きなんですが、今は夏休みで家にいるので本当に気が滅入ります…。- 8月8日

はなさお
上の子今の方が、ちょっとこっち来て一緒にしてーや何かするからずーっと見ててって言われる事が増えてきました。うちの下の子はもう2歳なので上の子がちょうどそうゆう年齢なのかなと思ってました。
でも下の子小さい時にこれされると休む時間も1人でホッとする時も無いししんどいですね😭😭
-
うそよ(疲れが取れない)
コメントありがとうございます。
そうなんですよね、今の方がべったりです💦
前の方が「お兄ちゃんだから!」って自らしていてくれたんですが、その反動かもしれません。- 8月8日

ママ
今まさにそんな感じです😓4歳女の子だし下の子は弟だから可愛がってくれるかなと期待していましたが、ママ争奪戦の対抗意識が芽生えてます。なのでパパは嫌で、朝の支度、保育園の送迎、お風呂、寝かしつけ、すべてママじゃないとイヤみたいで疲れます😓💨今まで自分で出来ていた事もママがやって!と要求してきます。
機嫌の良い時は弟の世話をやきたくなるみたいですけど、すね始めると「どうせ私なんてもう可愛くないんだもん!」「パパもママも弟くんの事は怒らないのに、私の事は怒る!もぅ知らない!」と部屋の隅っこに行って泣いてたりします💧
それでも1ヶ月前より拗ねる回数が減ってきた気がします😄新生児のお世話よりお姉ちゃんの相手の方が疲れます💨
-
うそよ(疲れが取れない)
コメントありがとうございます。
そうなんですよ、自分で出来てることも「ママやって」「ご飯食べさせて」で、娘を抱っこすると「抱っこしないで!寝かせて!」だし、もうイライラしてしまって💦
「もうお兄ちゃんだから」と言っていた時期もあったので、その反動かも…とも思います。- 8月8日

きゃろりー
同じくです(笑)
元々甘えん坊な子なので赤ちゃん生まれたことによって更に赤ちゃん返りで赤ちゃんより上の子の方が抱っこマンですし起きてる間はずっと話しかけてきます😂
イライラしてきてシカトしたり適当に返事してても話しかけてきます(笑)
私がトイレ行っただけでなぜか上の子が付いてきます(笑)
上の子にイライラしてる自分も嫌になります。
でも一生懸命下の子の面倒見てくれたり色々我慢させてしまってるのでもっと甘えさせてあげようと寝顔見て思います😢
でも結局起きたら怒ってしまったりの繰り返しです😢
-
うそよ(疲れが取れない)
コメントありがとうございます。
全く同じです。
我慢させてるから甘えさせてあげたいし、寝る時くらいは息子と2人の時間を作りたいけど下の子もパパ見知りで大泣きだし…と💦
イライラしている自分にも疲れました。- 8月8日

6み13な1
まだ、生まれてもないのに赤ちゃん返りって言われました。あと、幼稚園で頑張ってる反動で甘えっ子になってると…。悪阻がまだありヘロヘロな中、ゆっくり出来ずしんどいです。生まれたら悪化するのか、可愛がってくれるのか不安です。
-
うそよ(疲れが取れない)
コメントありがとうございます。
私も先生に言われました。
「家で甘えているみたいで良かったです」と💦
甘えられる場所がないと…とはよく言いますが、親にとっても甘えさせてあげられる環境がないと無理だなって思います。- 8月8日
-
6み13な1
幼稚園で頑張ってなら…とは思いますが、抱っこ抱っこってしんどくて💦親も人間ですし、甘えたいですよね。
- 8月8日
-
うそよ(疲れが取れない)
そうなんですよね…。
正直、YouTubeでも見ててくれって思っちゃいます💦- 8月8日
-
6み13な1
Eテレ録画、エンドレスで流してます😅💦
- 8月8日
うそよ(疲れが取れない)
コメントありがとうございます。
今だけ、落ち着くまで、とは思ってますが疲れました💦