
コメント

ちゃん。
お子さんの発達具合と、
何より大事なのは、お子さんにとってどっちがいいのか、
あとはご両親の方針だったり、
設備や施設の対応、人間関係
と優先順位つけるといいですよ!
まだまだ先のことなので、
ゆっくり見学や話を聞いたりして決めましょう(*´ω`*)
ちゃん。
お子さんの発達具合と、
何より大事なのは、お子さんにとってどっちがいいのか、
あとはご両親の方針だったり、
設備や施設の対応、人間関係
と優先順位つけるといいですよ!
まだまだ先のことなので、
ゆっくり見学や話を聞いたりして決めましょう(*´ω`*)
「奇声」に関する質問
2歳9ヶ月の娘がいます。元々よく食べるのですが、ここ1,2週間ほど、食欲が増しているのか食事の要求がひどいです。 このおかわりでおしまいねと言っても、食事を終わりにするのは一苦労、終わったと思ったらすぐ次の催促…
切迫早産で入院しています。 私が入院している産婦人科は分娩室のある階とは 別に産後のお部屋と切迫などで入院するお部屋のある階があります。 私が入院している階は産後のお部屋もあり切迫などで入院する人用の大部屋も…
チック症、トゥレット症についての質問です 小学生の子どもが8月下旬から、ん、ん、というチック、 それが段々大きな声になっていって、奇声に変わり、 同時に豚鼻みたいに鼻を啜るチック、フン、フンと鼻を鳴らすチック…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ふくちゃん
なるほど🙏
そのような項目を洗い出して順位を付けると見えてきそうですね。
確かに見学も出来るのですね。
そこで1番判断しやすそうです。
ありがとうございます✨
ちゃん。
支援学校に通ってる方や、
学級に通ってる方に意見を聞く場がもしあれば、
参加してみたり、幼稚園や保育所に通われてるのであれば、信頼できる先生に相談するのもいいと思います!
ふくちゃん
そういう機会があれば参加してみます!
今後の進路は幼稚園にするか通園にするか決めかねてますが、今通ってる療育センターとの繋がりはこれからも大事にしておこうと思います✨
ありがとうございます🙏