
娘の食事について、食べる時と食べない時の差があり、好きな食べ物とそうでないものがある。毎日同じものを食べているが、多様な食材を摂りたいと思っている。離乳食の味付けについても相談したい。
娘の食事なのですが💭
食べる時と食べない時の差が激しいのと、食べるものと食べない物の差が激しすぎます(笑)
・ニンジン(茹でただけ
・ブロッコリー(茹でただけ
・みそ汁
・うどん
・白米
・フルーツ
⤴︎はよく食べ、
・鶏ひき肉のおやき(ニンジン、玉ねぎ入り
・じゃがいも(茹でただけ
・パン
⤴︎はたまに食べ、
他のものはこれでもかというほど食べません(笑)
毎日、毎食ほぼ同じものを食べこの子の体にとって良いのか分かりません。
食べる時は、おなかがパンパンになるくらいすごく食べるのですが、
食べない時は2.3口で終わらせてしまいます😖
色々な食材を食べさせてあげたいという気持ちはあるのでずか、食べてくれないだろうなあと思ってしまいなかなかあげることができていない状況です。
やはり、少しでも多くの食材に挑戦して食べさせてあげたほうが良いのでしょうか?
あと、まだ離乳食の味付けについてよく分からず味が付いたものをあげるのはみそ汁とおやきくらいなのですが、食が進みやすいような味付けはなにかありますか??
- かっすう(2歳4ヶ月, 5歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
調理前の食材に触らせて、切るところみせて、生で食べれるものは渡してみて、ってすると食べれる量が格段に増えました😁ピーマンも普通に食べてます。
1歳過ぎだとまだ興味持ってくれないかもしれませんが💦
コメント