
保育園の情報収集には子供を連れて行くのは避けた方が良いです。育休明けの働き方についても未定なら保育園の相談は難しいかもしれません。
保育園についてです。
保育園のことを聞きにいくのに
子供を連れて行ったらあんまりよくないですか?
また、聞きにいくのに、
何も分からなくてとりあえず聞きたいですっていうのは
よくないのか、、??
あと、もう一つ気になるのですが、
現在、育休中で育休前はフルタイムで働いてました
ですが、育休開けたらパートになるか時短になるかと迷っています。
どう働くか決めないうちに保育園のこと聞きにいってもあんまり話は進まないですか?😣
なかなか、無知ですいません。
- いちのせ(2歳7ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

太郎
保育園に直接行くってことですか??

あんぱんまん
役場に聞きに行くのか
保育園に直接聞きに行くのか
どちらでしょうか?
-
いちのせ
すみません!市役所です!!😣- 8月5日
-
あんぱんまん
毎回子供を連れて聞きに行っていましたよ😊
- 8月5日
-
いちのせ
そうなんですね☺️安心しました!- 8月5日

はじめてのママリ
私は夫と子どもと見学に行きました😊質問は事前に何個か用意して先生の案内の中で説明になかったことを聞きました。質問内容はネットでみんなどんなこと聞いてるか調べたり何となく自分が知りたいこと書きました。
私はパートで働いてたところを辞めてもう一度雇ってもらえる(かも)で見学に行きましたが申し込みに必要な書類もらって帰りましたよ。実際に申し込む時は会社に勤務時間とか書いてもらうと思うのでその時に決めたらいいかと思います😊
園の見学はその園に決定するためのものではないですしね。
-
いちのせ
なるほどです🤔
わからないことを書き出すのいいですね!
申し込む時まででいいんですね!
なんか安心しました!!
ありがとうございました☺️- 8月5日

退会ユーザー
いいとは思いますが、市役所の方も何を話せばいいのか分からなくなると思うので、とりあえず箇条書きで気になることをメモしていくのがいいと思います!
子供を連れて行ったことはありますが、説明聞くなら話が長いのでお子さんがグズらなければいいと思いますが、それが大変なら預けたりするのがいいとは思います🙂
それか電話でも聞けるので、今の時期じゃ特に電話の方がいいかもです☺️
パートか時短かは保育園が決まってから考えても十分時間あるとは思いますよ☺️
-
いちのせ
わかりました!!!
箇条書きでメモしていきます!!
たしかに、ずっと抱っこしてたらグズリそうな気がします😂💦電話でも旦那がいないと厳しそうですね🤔
そうなんですか?!😳- 8月5日
-
退会ユーザー
7カ月なら朝寝、昼寝はしませんか?したらその時でも電話を🙂
保育園受かって入所日からこれくらいまでに仕事見つけないと退園ですよってのがあり、自治体によって違うとは思いますがうちは1カ月半くらい猶予があります!
今思い出しましたが、うちの自治体は保育園入所の書類が欲しいって言ったら、何も聞いてないのに保育園について全て教えてくれました!!多分説明をしなきゃいけないんだと思います。なので書類貰うついでにそう聞く方がいいかもですね!書類はHPからDLで自分でもコピーできますが、コピー機無かったらお金かかるのでもらってて損無しですw- 8月5日
-
いちのせ
ちょっとした音とかでも起きちゃうので、、でもドア閉めたりして挑戦してみます!!
そんなのがあるんですね😳
ならその間に考えても決めるでもいいんですね!!
良い話を聞けました!!!
まずは、市役所に聞いてみるところから始めようとおもいます!!
ご丁寧にありがとうございました!!!とても助かりました!!- 8月5日

ママイ
子供連れて行ってましたよ☺️子供が飽きないようにベビーベッド、キッズチェア、おもちゃや遊ぶスペースもありました💡
むしろ預ける人がいないけど働きたいから保育園入れたいわけで、ほとんどの人が子連れで行ってますよ⭐️
役所の人もそれは承知だからそうやって準備してくれてるんだと思います🌸
決めてなくても大丈夫ですよー!申請する時までにきまれば☺️
-
いちのせ
そうゆうスペースがあるんですね😳
たしかに、言われてみればそうですよね!!✨
よかったです!ありがとうございます!☺️- 8月5日

み
下の子の入園の時は上の子を連れて役所に行ってましたよ😊
うちの役所、後ろにキッズスペースあり、そこで遊んでましたよ!だからなのか、連れて聞きに来てる人の方が多いような気がします!
何も分からなくて…だと、わざわざ行ってもってなっちゃうので、ある程度、聞きたいこと、事前にまとめて行きましたね。
自治体にもよるかもしれませんが、時短かどうかは、実際に入園する時に出す就労証明書に書く形でしたので、申込み時にはいらなかったです😌
うちの自治体は育休前の勤務時間=契約上の就労勤務時間で、これを基準に入園できるかどうかのランクが決まります。はせあゆさんが育休前、フルタイムなら、フルタイムのランクで入れます!
-
いちのせ
やはりキッズスペースあるもんなんですね😳!!
少しはまとめて行った方が自分のためにも良いなとおもったのでまとめてみようとおもいます!
そうなんですか!?😳
その自治体いいですね!!
わたしの自治体もそうであることを願います!!!笑
ご丁寧にありがとうございます!!- 8月5日
いちのせ
あ!!すいません!!市役所です!!😣💦
太郎
なるほど!
子ども連れ全然大丈夫ですよ!
私は毎回連れてってました😊
お住まいの地域が激戦区なのか、通えそうな保育園はいくつあるのか、など聞いてみて、もし激戦区なら、フルタイムの方が有利だな、とか分かると思います😊
私も最初、よく分からなくて、基本からいろいろ教えてもらいました👍
いちのせ
すいませんでした😣💦
そうなんですね!!!
激戦区ならフルタイム!!わかりました!!
色々教えてもらおうとおもいます!!
ありがとうございました!!
太郎
ちなみにうちは激戦区で、正社員フルタイム復職予定の方も入れず待機してると聞きました😣
電話でも大丈夫ですし、いろいろ教えてもらってください👍
いちのせ
なんと、、、💦💦
それでも入れずなんて、、早めにどうなのか聞いてみようおもいます!
ご丁寧にありがとうございました!☺️