![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
子供2人
現在世帯収入
36万でやってます。
私復帰後
44万になる予定。。。
家賃8.3
携帯二台
Wi-Fi1.5
水光熱費2.0
保育料2人分1.6
食費5
日用品1
交通費0.5
貯蓄用
投資15
特別費キャッシュ1
育休中は
保育料と交通費がかからないので
なんとかやってました。
今月は
これでギリギリ赤字かなって感じです。。
来月から収入上がればもう少し余裕出る感じです。。。😭
保険は義母が旦那のを払ってくれてます。私はなし。子供は保育園団体保険に入ってます。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
保育料、安くないですか?😱
投資15万も気になります!
お話し聞かせて下さい😣
はじめてのママリ
安いですよね!
東京都は安い気がします。。
上の子は無償化になり
下の子は2人目なので半額でこれです。
神奈川は高いイメージです。。
こればっかりは収入もありますが、地域差がすごいと思います😭💦
主さんは保育料いくらなんですか?😭
投資は
つみたてニーサ夫婦2人分6.6万
iDeCo旦那2万、私1万
高配当米国株5万
に回しています。
ジュニアニーサも年80万していますが、こちらは貯蓄からです。
はじめてのママリ🔰
なるほど、ありがとうございます!
うちは保育料が55500円で、、、申し込まなければよかったとただただ後悔しています。残業も出来なくなり私の収入が減った上に、この保育料なので、育休の時より5~6万収入が減りました。
それに加えて夫婦の保険料も高く、見直しをして投資をした方がいいんじゃないのかと話をしています。
正直私は投資などはさっぱりなのですが😅
はじめてのママリ
それは高いですね。。🥺働かず自分で見てた方が安いですよね😭。。。
認可保育園ですか?
高収入だからっていうのもありますかね?^_^
iDeCoをすると節税になり
保育料も安くなるみたいなので
シュミレーションしてみてはいかがでしょうか?^_^
私はまだ始めたばかりなので、次の年度から、さらに安くなるかなとみてます。。。
貯蓄は自分で資産運用が一番取り分が多いと思います。
保険が必要になるのは
こればっかりは確率になりますが
ある程度貯蓄があれば
医療、がん保険は無くても高額医療でなんとかなると思ってます。
最低限の死亡保険かわりに
収入保障保険が1番割安でかけられるものと私なりに勉強しました🤣💦