※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこちゃん◡̈⃝
子育て・グッズ

明日里帰り。甘えるけど不安と寂しさ。家族の存在大きい。旦那さん協力的。強くならなきゃ。

いよいよ明日里帰りです。
里帰り中は、実家で甘えさせてもらって楽な反面、やっぱり甘えさせてもらってたぶん気遣うし、帰ったほうが自分のペースでできるかなとか思って1週間早めたんですが…
昨日旦那さんが最低限以外の荷物を持って帰ってくれ、いざ里帰りが終わると思うと、自分で早めるって決めたくせに不安と寂しさが増してきてしまいました(;∀;)
やっぱ家族、特に母親の存在は大きいです。側にいてくれると頼りになるし、安心します。里帰り中、いろいろしてもらってるくせにえらそうに言ってしまったこともあって反省で、今思うと本当に感謝しかないです。
家事に育児に…明日から大丈夫かな。旦那さんは協力的で赤ちゃんのこともすごく可愛がってくれるので、今のところ旦那さんへの不満はありませんが、仕事でいない時とか考えると…
こんなんじゃダメですね💦💦強くならなければ!

コメント

ぽっぽ&しゅっしゅ

私も二人を里帰りで産みました♪確かに母親の存在は大きくどれだけ安心して毎日を過ごせる事が出来たか…

最初は、何かと不安だと思いますが、焦らず赤ちゃんと無理なく過ごせる生活ペースを探してください。旦那さんにも遠慮せずに色々話したり頼んだり…たまには不安な気持ちを伝えたりして子育てチャレンジしてみてください♪

なっつる

私も里帰りしました!
遠方だったので旦那さんと
バイバイする時は泣いてました笑
電話でも寂しくて早くそっちに
帰りたいと泣いてました笑

でもいざ産まれると里帰りして
本当に良かったです!
あんな泣いてたのに笑
やはり母がいないと
初めての事だらけなので
本当に頼りになりました◡̈ ᵎᵎ
里帰りも終わり、昼は旦那さんは
仕事でおらず心細く
よく泣いてました(´゚ェ゚)

今思うとよく泣いたなと笑
初めは不安かもしれませんが
大丈夫です!!
母は強し自信持って下さいね!
お互い頑張りましょう♥︎

シウマイ

私も最初不安でした。。。里帰りしないと決めて自宅へ帰ったんですが、いきなり旦那が出張ばかりだったり、子供と昼も夜中も2人、不安しかありませんでした。。。でも、なんやかんやで、慣れていくので大丈夫ですよ♡
ママだからってそんなに強くならなくたって良いんですよ✩
無理な時は泣けば良いし、誰かに頼れば良いし✩弱音吐けば良いし✩
そのうち子供とも息が合ってきて、信頼関係ができてきて、不安もあるけど、大変なこともあるけど、どんどん可愛いくなりますよ(๑╹ω╹๑ )母に言われた事は、子供は普通にしてれば勝手に育つから大丈夫!って言われたのが、かなり楽になりました✩そして毎日電話で母と話すだけでも、楽になりました!
今でも疲れる時もあるけど、完璧は無理だし、旦那さんが休みの時は、息抜きしてます♡
無理しすぎないように子育て楽しみましょう♡