
コメント

はるちゃん
おまるに慣れると補助便座に移行するのが大変と聞いたことがあったので補助便座から始めました!
おまるだとそこで排泄した後の処理が面倒に思います(^^)
はるちゃん
おまるに慣れると補助便座に移行するのが大変と聞いたことがあったので補助便座から始めました!
おまるだとそこで排泄した後の処理が面倒に思います(^^)
「おまる」に関する質問
2歳のトイトレで、家ならトイレに補助便座敷いて自ら行けるのですが 外のトイレは子供用でも怖いようで、持ち運びのおまるでいつもしています。自宅保育です。 ここ1ヶ月くらいおもらしする事なくトイレかおまるでできて…
2歳4ヶ月の男の子です。 最近ようやくトイトレを始めました。補助便座を買ったのですが、座った時の感触が嫌みたいでなかなか触ってくれません。 確かに生尻で直接座る経験ってあまりないよなあ…と思いながら、座ることす…
1歳4ヶ月女の子です。 最近「おちっこ!」といってオムツを指すことが増えてきました。 そのためトイレに行かせてみようと思っています。 補助便座はリッチェルのものがいいかな〜と思っており、踏み台を何にしようか迷っ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
補助便座うまくいかなくて(T_T)
はるちゃん
お子さんはおいくつですか?
うちの子は2歳半くらいにトイトレ始めようとチャレンジしましたが全然上手く出来ませんでした!笑
3歳になっていきなり出来るようになったので、もしかしたら慣れなくて(トイレの雰囲気とか座り心地とか)
上手く進まない場合もあるような気がします(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
はじめてのママリ🔰
にさい3ヶ月です
言葉も遅くて色々不安であせってます
はるちゃん
まだ様子見でいいと思いますよ〜( •̀∀•́ )✧
1人目ですか?
なかなか周りの環境で喋るのがゆっくりな子もいますよ😊
保育士として働いていましたが、2歳児でもなかなか喋らない子もいたし兄弟がいてめちゃくちゃおしゃべりな子もいました⠉̮⃝︎︎
はじめてのママリ🔰
一人目ですー😭
はるちゃん
よく男の子は喋るのがゆっくりな子が多いと聞きますが
やっぱり環境だと思います(^^)
色んな人の「声や音」をどれだけたくさん耳に入れられるかで変わってきます😊
割とおしゃべりなママさんだったりするとお子さんも話すのが早い子が多い気がします⠉̮⃝︎︎♥