※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パンぱんだ
妊娠・出産

出産内祝いにメッセージカードは必要でしょうか?親しい人には写真入りのカードを付け、祖母も喜んでくれた経験あり。今回は熨斗のみで、メッセージカードは不要か悩んでいます。

出産内祝いに、メッセージカードは必要だと思いますか?
1人目出産のときは、たまひよやゼクシィなどの内祝い用のカタログを使用して内祝いを送りました。
親しい人は写真入りのメッセージカードを付けたと思います。
祖母がそれを喜んでくれた記憶があります。

今回は個別のサイトで注文しようと思っており、メッセージカードはつきません。
最低限、名前が分かるように熨斗は付ける予定です。
お礼の挨拶はお祝いをもらった時に電話等で一度しています。

メッセージカードだと誕生日や顔写真が分かると思うんですが必要でしょうか?
送るメインは親戚になります。
こういうカードを取っておいてくれたりしているものなんでしょうか?

私は出産内祝いを貰ったことがないので、どんな感じか分かりません。
祖母のようにメッセージカード(主に顔写真)を喜んでくれるのなら、カードがないのは味気ないですが、すぐに捨てられてしまうなら、なくてもいいのかなと思います。

コメント

ちいママ

そうゆうメッセージカードを大切に取っといてくれる人もいるし、捨ててしまう人もいると思います。
私は以前友達からメッセージカード付きで内祝いがきて、捨てづらくて悩んだことがあるので、メッセージカードをつけるならお互いの両親とおじいちゃん、おばあちゃんだけでいいんじゃないでしょうか??
なくても問題はないと思いますよ❣️

ちなみに私は両親とおじいちゃん、おばあちゃんにだけカードをつけました😊‼️

ママリ

すぐ捨てちゃいます。
写真ついてると、ごめん…と思いながら😭

お婆さまのように親しい身内ならとっておくのかなぁ、、

でも、カード無しでも全然味気ないと思いませんし、必要ではないですね!
別途お写真を送ったりすると良いかと🎶

knmtune

すみません…捨ててしまいます。
もらった時は顔写真付きで、あ、こういう子なんだ〜💓と思ってみるのですが、言ってしまえば他人の子ですし、その時だけで数日取っておいたら捨てちゃいます😔
自分も付けて送ってしまいましたが、ちょっと捨てるのも申し訳ないので逆になくてもいいかなと…親戚で喜んでくれるなら付けてもいいかもですね☺️

パンぱんだ

コメントありがとうございました!
メッセージカードなくても大丈夫そうなので、祖父母だけ顔写真ありにして、他はメッセージカードなしで送ろうと思います。
ありがとうございました!