
人付き合いが苦手で、ご近所さんと仲良くなれず悩んでいます。自分から話しかけられず、疎外感を感じています。友達作りも苦手で、孤独を感じています。
人付き合いが下手すぎて嫌です。建て売りに引っ越して来て一年経とうとしてるけど、ご近所さんと仲良くなれない。次女と同い年が3軒、もう一軒1学年違いもいるのに。二人目出産して早3ヶ月。他の人は仲良さそう。もう仲良くなりたいけど人見知りで自分から話しかけられない。玄関の位置的にも出くわすタイミングも合わない。奥の人が毎朝のように外で会話してるのみると羨ましいような…でもあの二人は年齢も近そうだし若そうだし気が合いそうな感じだし。うちは上は保育園、㊦も来年保育園。ご近所さんはみんなたぶん幼稚園に入れるらしい。ここで余計に疎外感…結局学生時代からずっと友達作り下手で友達少ない…もう人生がいやになりそう。下をつれて児童館サークルへいってきたけど、ママさんと会話しても余計なこと考えて落ち込む。
- ももかっぱ(9歳, 11歳)
コメント

みぃちゃん2人目出産しましたー
気にしなくて大丈夫ですよ(●^□^●)
その内保育園のランチ会とかに言ってたら保育園のママ友だちがすぐにできますよ♪
まだ子供が小さいうちは子供も一人で遊ぶ方がおもちゃ独占出来るし友達なんてあとからついてきますよ(ノ≧ڡ≦)

さとたか
私は逆に仲良くなると面倒な事もあるかも。と思います。ももかっぱさんから話しかけなくても、バッタリ会ったら挨拶ぐらいの関係でいいと思います。
近所の仲良さそうな人もタイミングみてももかっぱさんと話したいかもしれませんよ〜(^^)
余計な事考えてしまうのは共感できます。私もしゃべる前によーく考えて話しかけますので。
私は初対面の方に話しかけるとき、子供の事の悩みとかします。話が広がるので。
無理せずそのままでいいと思いますよ〜
-
ももかっぱ
ありがとうございます。
ばったり会えば挨拶はしますし、大抵相手の方が近寄ってきて子供の話や子供に話しかけてきたりしてくれます。が、私は話の話題提供ができず何を話したらいいかわからないので会話が長く続かないです。たぶん、そっけない挨拶だから余計に近寄りがたいオーラも出てしまっているかも。無理せずこのままでいいんですかね。そういってもらえると少し気が楽になります- 7月1日

なーおちゃん
こんばんは(^^)
私も比較的、小さいお子さんが多い住宅地に住んでます。
子供は日中保育園に入れてます。
うーん(´・_・`)
そんなに周りのこと気になりますか?
私は働いてることを言い訳にしているのかもしれませんが、ご近所付き合いなんて殆どありません。
ママ友なんて呼べる方いませんよ(^^;;笑
なんで、そんなにママ友必要なんですか?子供の為ですか?
子供は興味を持てば、自ら楽しそうな輪の中に寄って行きますよ〜(^^)
特に付き合いがないのも気楽ですよ〜
-
ももかっぱ
コメントありがとうございます。保育園はママ友作る暇もないし関わりがないし逆に楽ですし、ママ友はほしいとは思っていないんですが、ご近所さんが仲良くしているのをみるとなんか凹むと言うか、やっぱり私はコミュニケーション能力が低いなと感じます。今は育休中なのでご近所がよくわかる状況?だから余計に気になるんだと思います。すごく親密に仲良くなるとかじゃなく、ちゃちゃっと簡単にコミュニケーション取れるような社交性がほしいなとつくづく思いました。
- 7月1日
-
なーおちゃん
私はママ友がいないので、ママ友事情を知りませんが、ベッタリベッタリママ友と居たら居たで面倒かなと、、、
私も1年間育休を取りましたが、夕方、子供をベビーカーに乗せて散歩行って、声をかけて下さったら、挨拶するぐらいでしたよ〜
保育園のママとも挨拶ぐらいで深い付き合いなんて全くありません!
私は我が子の子育てに必死なので、周りとのコミュニケーションなんて余裕もないです(^^;;笑- 7月1日

tamago14
も〜すごく分かりますよ。
私も新興住宅地に引っ越してきて周りが話してるの見ると焦ります。
本当なに話していいのかかまえちゃいますよね。今は仕事を理由に考えないようにしてます(笑)あまり深入りするとめんどくさいので挨拶程度だけでいいと思いますよ。
-
ももかっぱ
わかってもらえて嬉しいです!仕事してれば確かにそれを理由に気にならなくなると思います!ですが、今日はお隣の家で他の2軒のうちがお邪魔しているようで話し声が聞こえてきます。切ないです。私は人付き合いが下手でなかなか仲良くなれないタイプだから誘われないんだろうなと思ってしまいます。出産前までぎりぎり仕事してたからその間も他のうちはやり取りしていたのかな?と思うしそこでもう距離感というか差が出てきてしまっている。もう他の三件のうちは敬語なんて使わず会話してるみたいだし…また落ち込んでしまいました
- 7月5日
ももかっぱ
ありがとうございます。保育園は行事も少なくて、それぞれ送迎時間もバラバラで、ランチ会などありません。親子遠足もないので。ママ同士が仲良くしているのって年長さんやパートでお迎えが早い人って感じで一部です。保育園ではママ友ほしいとは思っていないんですが、ご近所さんと疎外感半端ない。
まわりはどんどん仲良くなってるのに、そのうちまた私は仕事復帰したら毎日どたばたで余計に関わらなくなる。ママ友というかご近所さんですね…気にしすぎかな
みぃちゃん2人目出産しましたー
あらー;(∩´﹏`∩);
そうなんですね(><)
でも、不安になる必要ないですよ(๑^^๑)私の友達現在年少さんですが同じようにご近所さんが同年齢の方多く見ますがお隣とかとはあまり遊ばないみたいです(笑)みんな同じ感じなので一人じゃないですよ(^_^)
そんな私も同じマンションのお友達とは遊びません(笑)
2歳とか子供も本能のまま喧嘩するし気まずくなるよりはゆっけりマイペースで大丈夫ですよ(๑^^๑)
ももかっぱ
そうですね…ちょっと気にしすぎですね。子供同士にしても近所のママさんにしても自然の流れで会話するときがまたあるだろうし
無理して頑張ることはないですよね…。前のおうちの方が、暇をみては奥の家のママさんと会話しにいったり、子供が同い年だし一人目だから気合いが入っているのかな?とか思っちゃったんですけど私も仲良くしておかないとかな?となんか焦ってしまいました。
みぃちゃん2人目出産しましたー
近所付き合いで言うなら
今住んでるマンション買って4年目ですが同じフロアの人と話すのは今期自治員になって集金とかで回るのがきっかけみたいなものです(;>_<;)
話す話題がないのに話すことほど体力使うことないですしきっかけは向こうからやって来ると思いますよ(๑^^๑)
自分を攻めないで今はのんびり楽しまれてください(^_^)
案外ガツガツ行くのり、ちょっとずつ顔あわせてる人のほうが後々信頼できる人になることもありますしね(๑•̀ㅂ•́)✧
ももかっぱ
ありがとうございます。確かに話題がないのに無理してはなすのはキツいですね…無理しては続かないのでのんびり行こうと思います。ご近所付き合いはこれから先が長いので浅くが一番なのかもしれないですね。気長に適当にのんびりします。ありがとうございました